市の花・木

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004015  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

東近江市の花 ムラサキ(ムラサキ科ムラサキ属)

写真:東近江市の花 ムラサキ(ムラサキ科ムラサキ属)

古く万葉の時代に蒲生野にて、額田王が大海人皇子にあてて詠んだ「あかねさす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖ふる」の紫野は『ムラサキ』を栽培している野、標野は御料地であった蒲生野をさしています。

本市は万葉に所縁(ゆかり)がある土地柄です。万葉の古代をしのばせる花として『ムラサキ』は全国的に有名でもあることから、希少種であるこの花が群生する風景がよみがえることを期待し、この花が選定されました。

東近江市の木 イロハモミジ(カエデ科カエデ属)

写真:東近江市の木 イロハモミジ(カエデ科カエデ属)

イロハモミジはタカオカエデ、イロハカエデとも呼ばれ、社寺境内や庭園などに広く植栽されています。

秋の紅葉は非常に美しく、市内でも大本山永源寺、百済寺、紅葉公園など、紅葉の季節には、県内はもとより京阪神・中京方面からの観光客でにぎわいます。

市民のみなさんに親しまれていることや、この木の持つ美しさ、また、この木を活用した観光の活性化などの観点から、本市を象徴するにふさわしいため選定されました。

このページに関するお問い合わせ

企画部企画課
〒527-8527 八日市緑町10番5号(本館3階)
IP電話:050-5801-5610 電話:0748-24-5610
ファクス:0748-24-1457
ご意見・お問い合わせフォーム