書 Calligraphy(第10回(平成26年度)東近江市美術展覧会入賞作品)
2014
- 第10回(平成26年度) 10th
- 東近江市美術展覧会 An art exhibition
- 入賞作品集 A work of selected arts
書部門 審査員:北川 邦之
<総評>
地域の特色を感じ、いろいろな表現の作品が出品され、楽しく見させていただきました。
作者の躍動が伝わるものをよしとして選出しました。
高校生諸君も臨書から一歩前進し、独自の表現をしてくれることを期待します。
市展賞
【命題】心無累
【住所】東近江市
【氏名】山本 渓翠
【特別賞】東近江市議会議長賞
【講評】よく練磨され、スッキリした中にも充実感に満ち、躍動が伝わる秀作。篆隷の特徴を活かし、紙面構成も楽しい。
特選
【命題】揮毫對客
【住所】東近江市
【氏名】新庄 明美
【特別賞】滋賀報知新聞社賞
【講評】よく鍛えた線で、自己の動きができている。更に墨量の潤渇を意識した表現を期待します。
特選
【命題】漢詩句
【住所】蒲生郡日野町
【氏名】長束 典子
【特別賞】東近江スマイルネット賞
【講評】隷書体を自分のものとし、実に楽しく、生気に満ちた秀作。
佳作
【命題】漢詩
【住所】東近江市
【氏名】武村 文美子
【特別賞】-
【講評】自分のリズムで書き上げ、行間の余白もスッキリときれいにまとめています。
佳作
【命題】無聲
【住所】愛知郡愛荘町
【氏名】北川 知栄子
【特別賞】-
【講評】元気が紙面に満ちあふれた作品。左下の小文字部分の線に一層の工夫を期待します。
佳作
【命題】パズル(湘南乃風)より
【住所】東近江市
【氏名】川原﨑 啓子
【特別賞】-
【講評】実にスケールの大きな作品です。大字(漢字)には迫力があるが、小字(ひらがな)は線が淡泊になったのが惜しまれます。
佳作
【命題】臨 金冬心
【住所】東近江市
【氏名】澤村 保奈美(高校生)
【特別賞】-
【講評】隷書体の中でも独特な表現の書。その特色をつかむべくしっかりした臨書ができています。次回、これを応用した自己表現に挑戦してください。
佳作(高校生奨励)
【命題】臨 楊峴
【住所】東近江市
【氏名】三上 朋華(高校生)
【特別賞】-
【講評】隷書の特徴をしっかり学び、整然とした配列でよく書き込んだ作品です。臨書で得たものを次は、自己表現に活用してほしいものです。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会生涯学習課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(東庁舎)
IP電話:050-5801-5672 電話:0748-24-5672
ファクス:0748-24-1375
ご意見・お問い合わせフォーム