森里川湖をめぐるストーリー 9

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003444  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

森と人をつなぐストーリー

このコラムは、鈴鹿の森から始まり、森里川湖を通じて人と自然がつながっていることを感じていただくものです。

風の精「イヌワシ」と森の精「クマタカ」

鈴鹿の森には、大型の猛禽である風の精「イヌワシ」と森の精「クマタカ」が生息しています。イヌワシは、翼を広げると2メートル近くにもなる日本の山岳地帯に生息する最大の猛禽です。その卓越した飛翔能力と獲物を狩るパワーは、古くから人々の心を捉え、人間にはない超能力を有する天狗伝説のモデルにもなっています。

一方、クマタカは、東南アジアの熱帯雨林に分布する森林性の猛禽であるクマタカ属のうち、最北に生息する大型の猛禽です。幅広く力強い翼を有しているため、森林内を自由自在に行動することが可能で、森林内に生息するさまざまな中小動物を獲物としています。

イヌワシの生息地は、スコットランド、モンゴル、ロッキー山脈のような草地や灌木の広がる開放地で、日本のような森林国に生息することは奇跡ともいえます。

その奇跡をもたらした要因のひとつは、森林帯における人々の生活にあります。茅刈り場、焼畑、炭焼きなどで創り出された人為的な開放地がイヌワシにとって格好の狩場を提供してきたのです。

生物多様性に富む森林に生息するクマタカと開放地を狩場として生息するイヌワシが共に生き続けてきた鈴鹿の森は、紛れもなく世界に誇るべき稀有な存在なのです。

執筆:山﨑 亨(東近江市参与、アジア猛禽類ネットワーク会長)

風の精「イヌワシ」の写真
風の精「イヌワシ」
森の精「クマタカ」の写真
森の精「クマタカ」

このページに関するお問い合わせ

企画部森の文化推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
電話:0748-24-5567 ファクス:0748-24-1457
ご意見・お問い合わせフォーム