文化遺産カードを集めてみませんか
文化遺産カードとは
文化遺産カードとは、文化財を実際に訪れ、コレクションするカードです。本市では現在、市内の遺跡への探訪を促進するため、7種類の文化遺産カードを作成し、配布しています。
-
文化遺産カード公式ホームページ(外部リンク)
文化遺産カードは、特定非営利活動法人古代邇波の里・文化遺産ネットワークが開発したカードコレクションです。詳しくは、文化遺産カードの公式ホームページを参照してください。
文化遺産カードの種類
- 雪野山古墳(国指定史跡)
- 八幡社古墳群(県指定史跡)
- 木村古墳群(県指定史跡)
- 法堂寺廃寺跡(県指定史跡)
- 神郷亀塚古墳(県指定史跡)
- 繖山北麓の群集墳(山面古墳群)(市指定史跡)
- 天狗前古墳群
文化遺産カードの受取方法
- 対象となる文化遺産を訪ね、デジタルカメラやスマートフォンなどで写真を撮る。
- 撮影した写真を配布施設で提示して、「文化遺産カードをください」と伝えてください。
※カードは無料です。
※1カ所につき、1人1枚まで配布します。
配布場所
休館日は、カードの配布ができませんので、各施設の開館情報などの詳細をあらかじめ確認してください。
-
能登川博物館
7種類のカードを配布しています。 -
埋蔵文化財センター
7種類のカードを配布しています。 -
平田コミュニティーセンター
雪野山古墳と八幡社古墳群のカードを配布しています。 -
蒲生コミュニティーセンター
雪野山古墳と木村古墳群のカードを配布しています。
遺跡の位置と説明
雪野山古墳(上羽田町)
雪野山古墳は、今からおよそ1700年前に築造された全長70メートルの前方後円墳です。被葬者が埋葬されている竪穴式石室が、未盗掘の状態で見つかりました。副葬品からは、卑弥呼の鏡といわれる三角縁神獣鏡や中央政権との関係によってもたらされる宝物を数多く所有していることがわかりました。とても高い地位の被葬者がいた証であり、近江を代表する古墳です。
八幡社古墳群(上羽田町・下羽田町)
雪野山には200基以上の古墳時代後期の古墳が築造されています。その中でも八幡社古墳群は、雪野山東麓に築かれた17基の古墳からなる古墳群です。八幡社46号墳は、全長が24メートルの前方後円墳で、3つの横穴式石室をもっている大変珍しい古墳です。
木村古墳群(川合町・木村町)
木村古墳群は、雪野山と玉緒山に挟まれた平野部に位置する、古墳時代中期に国内でも有数の規模を持つ古墳群です。名神高速道路の建設や土取りのために破壊されていますが、5基以上の古墳によって構成されていたと考えられ、およそ100年間の間に連綿と古墳が築造されました。中でも天乞山古墳、久保田山古墳は、現在、あかね古墳公園として復元整備されており、古墳に登ることができます。
法堂寺廃寺跡(佐野町)
法堂寺廃寺跡は、文献には残されていませんが、巨大な塔心礎が残っていることで、昔から当地に古代寺院の存在が知られていました。発掘調査によって、金堂跡や中門跡などの伽藍をもつ、白鳳時代から平安時代まで存続した寺院跡であることがわかりました。現在は法堂寺遺跡公園として整備され、塔跡などが復元されています。
神郷亀塚古墳(長勝寺町)
神郷亀塚古墳は、地元では「亀山」と呼ばれ、乎加神社の境内地として、地元の皆さんによって大切に守られている遺跡です。発掘調査によって、「亀山」は、墳丘全長約37メートルの前方後方墳であることがわかりました。弥生時代末から古墳時代初め、近江の初期古墳は前方後方墳が卓越することで知られています。古墳の西側には、祭祀に使ったとされる土器が溝から出土しており、長期間に渡って古墳がまつられていました。
繖山北麓の群集墳(山面古墳群)(佐野町)
山面古墳群は、繖山に180基以上確認されている古墳時代後期の群集墳の一つで、33基の古墳からなる古墳群です。それぞれの古墳は直径約10メートルの円墳で、横穴式石室が造られています。52号墳と呼ばれる古墳の発掘調査では、ガラス管玉やめのう勾玉などの貴重な副葬品が見つかっており、古墳群の中でも有力者のお墓であったと考えられます。里山整備が行われており、一部の古墳を見学することができます。
天狗前古墳群(横山町)
天狗前古墳群は、かつて20基以上の古墳があったといわれる古墳時代後期の古墳群です。中央自動車道西宮線(通称、名神高速道路)の建設に伴って6基の古墳が消滅し、現在4基の古墳が残ります。発掘調査された古墳はそのうち8基あり、いずれも横穴式石室が見つかっています。中でも7号墳は、石室が通路よりも一段低く、通路との境に階段状の石積を持つ構造が特徴的です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部埋蔵文化財センター
〒521-1225 山路町2225
IP電話:050-5801-5011 電話:0748-42-5011
ファクス:0748-42-5816
ご意見・お問い合わせフォーム