老人クラブ活動に対する支援

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002959  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

老人クラブについて

「あなたの豊かな知識と経験を地域貢献に活かしてみませんか?」

老人クラブは、地域を基盤として活動する、おおむね60歳以上の高齢者による自主的な組織です。

老人クラブでは、今までに培ってきた知識や経験を生かした地域での活動や、生きがいや健康づくりなど生活を豊かにするさまざまな活動を行っており、令和5年4月1日現在では、市内で約8500人の会員が活躍しています。

老人クラブの加入については、お近くの各クラブまで問い合わせてください。

老人クラブに対する支援について

東近江市では、老人クラブに対して以下の支援を行っています。

1.補助金の交付

(1)単位老人クラブ

単位老人クラブとは、主に自治会単位で活動している老人クラブです。

次の3つの活動を年間を通じて行う単位老人クラブに対して、活動費の一部を補助しています。

  • 地域活動(社会奉仕・参加活動)
    道路清掃、花植えなどの環境整備、登下校時の子どもの安全確保や見守り活動など
  • 教養活動(生きがいを高める活動)
    学習活動、教養講座、研修会の開催など
  • 健康活動(健康を進める活動)
    スポーツ大会の開催、レクリエーション活動など

※会員同士の親睦や、交際・慶弔に関する活動などは、補助の対象となりません。

(2)地区老人クラブ

地区老人クラブとは、主にコミュニティセンター単位で活動している老人クラブです。

次の事業を行う地区老人クラブに対して、活動費の一部を補助しています。

  • 必修事業
    健康づくり(介護予防)事業
  • 選択事業
    老人クラブの活動リーダーの育成事業 他8事業

※補助の対象となるクラブ、活動には一定の条件があります。詳しくは、長寿福祉課まで問い合わせてください。

2.老人クラブ会員募集チラシの提供

新たに老人クラブを設立されたり、会員を募集するためのチラシを公開していますので、ご自由にご活用ください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部長寿福祉課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5645(高齢企画係) 050-5801-5678(介護保険係)
電話:0748-24-5645(高齢企画係) 0748-24-5678(介護保険係)
ファクス:0748-24-5693
ご意見・お問い合わせフォーム