八日市には妖怪(ようかい)がいっぱい!?

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006832  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

写真:怖い妖怪がまちを歩き回る

東近江市のまちをにぎやかにするために、「ほない会」という、八日市でお店をしているお兄さん、お姉さんたちのグループががんばっているんだ。ほない会では、妖怪(ようかい)を使(つか)って、いろいろな活動(かつどう)をされているんだよ。

ほない会のお兄さんたちは、毎年(まいとし)夏におこなわれる「聖徳(しょうとく)まつり」で、「肝(きも)だめし」や「百鬼夜行(ひゃっきやぎょう)」、子どもたちの「妖怪(ようかい)絵画展(かいがてん)」を開(ひら)いたり、秋の二五八祭(にごはちまつり)でも肝(きも)だめしをしているんだ。昔(むかし)は、888メートルもある、とても長(なが)い肝(きも)だめしをしたこともあるんだよ。

(写真)怖い妖怪がまちを歩き回る
百鬼夜行(ひゃっきやぎょう)

「ガオ」って妖怪(ようかい)、知(し)ってる?

写真:ガオ」って妖怪(ようかい)

ガオは、東近江市のあたりで古(ふる)くから伝(つた)えられてきた妖怪(ようかい)なんだよ。悪いことをしたり、夜遅(よるおそ)くまで起(お)きていると、ガオがやってくると言(い)われていたんだよ。
ほない会では、このガオが子どもの家にあらわれる「ガオが来(く)るぞ!大作戦(だいさくせん)」というのをやっているんだ。


写真:ガオの使者(ししゃ)が来(き)た!

えっ!?もしもガオの使者(ししゃ)が来(き)てしまったらどうしたらいいかって?それはね、「悪(わる)いことをしません」「うそをつきません」「もったいないことをしません」などのお約束(やくそく)をして、ちゃんと守(まも)ればいいんだって。

(写真)ガオの使者(ししゃ)が来(き)た!

このページに関するお問い合わせ

商工観光部商工労政課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館2階)
IP電話:050-5802-9540 電話:0748-24-5565
ファクス:0748-23-8292
ご意見・お問い合わせフォーム