母子父子寡婦福祉資金の貸付
担当窓口およびお問い合わせ先
- こども未来部 こども政策課
-
- 電話:0748-24-5643
- IP電話:050-5801-5643
- 永源寺支所
-
- 電話:0748-27-2185
- IP電話:050-5801-2185
- 五個荘支所
-
- 電話:0748-48-7311
- IP電話:050-5801-7311
- 愛東支所
-
- 電話:0749-46-2260
- IP電話:050-5801-2260
- 湖東支所
-
- 電話:0749-45-0511
- IP電話:050-5801-0511
- 能登川支所
-
- 電話:0748-42-8700
- IP電話:050-5801-8700
- 蒲生支所
-
- 電話:0748-55-4883
- IP電話:050-5801-4883
母子父子寡婦福祉資金の貸付
母子家庭または父子家庭等の方の経済的自立を援助し、その扶養する児童等の福祉の向上を図るために、資金の貸付を行っています。
詳しくは、こども政策課までお問い合わせください。
(例)
- 修学資金=子どもの修学に必要な経費
- 技能習得資金=就労するために必要な知識技能を習得するために必要な経費
- 転宅資金=住宅の賃借に必要な経費
貸付対象者
母子福祉資金・父子福祉資金
- 母子家庭の母または父子家庭の父
(配偶者のない女子または男子で、現に20歳未満の児童を扶養している方) - 母子家庭の母または父子家庭の父が扶養している20歳未満の児童
- 父母のいない20歳未満の児童
※1または2で、20歳未満の児童と20歳以上の子を同時に扶養している場合における、その20歳以上である子を含む。
寡婦福祉資金
- 寡婦(配偶者のない女子で、かつて母子家庭の母であった方)
- 寡婦が扶養している20歳以上の子
- 40歳以上の配偶者のない女子(婚姻したことのない独身の方は含まない)
※1または3で、現に扶養している子がいない場合は、所得制限があります。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部こども政策課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5643 電話:0748-24-5643
ファクス:0748-23-7501
ご意見・お問い合わせフォーム