119番のかけ方

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001963  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

火災や急病などの緊急時に、119番通報するときは次の要領で落ち着いて、はっきりと連絡してください。

一般電話・公衆電話からかけるとき

119番のかけ方

火災の場合

「はい、119番です。火事ですか?救急車ですか?」

「火事です。」

「場所はどこですか?」

「東近江市○○町○○、○○番地、○○宅です。」
住所がわからない時は、目標となる建物など
「○○の付近です。○○交差点です。」

「何が燃えていますか?」

「○○が燃えています。」

「ケガをした人・逃げ遅れた人はいますか?」

「けが人が、○名います。」

「あなたのお名前・住所・電話番号は?」
※状況を確認するために電話をする場合があります。

救急・救助の場合

「はい、119番です。火事ですか?救急車ですか?」

「救急です。」

「場所はどこですか?」

「東近江市○○町○○、○○番地、○○宅です。」
住所がわからない時は、目標となる建物など
「○○の付近です。○○交差点です。」

「どうされましたか?」

【病人の場合】

  • 病人の名前
  • 性別
  • 年齢
  • 症状

【事故の場合】

  • 事故の状況
  • けが人の数
  • 容態

「あなたのお名前・住所・電話番号は?」
※状況を確認するために電話をする場合があります。

携帯電話からかけるとき

  • 市内での火災・救急・救助の119番通報は、災害発生地点の消防本部につながらないことがありますので、最初に「東近江市○○町です」と場所を言ってください。
  • 通報の内容は、一般電話と同じです。

※近くに一般電話がある場合は、できるだけ一般電話での通報をお願いします。直接消防本部につながり、場所の確認や出場がより早くできます。

119番は、火事や救急、救助などの緊急通報用ですので、問い合わせには使用しないでください。

このページに関するお問い合わせ

市長直轄防災危機管理課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館2階)
IP電話:050-5801-5617 電話:0748-24-5617
ファクス:0748-24-0752
ご意見・お問い合わせフォーム