ガリ版の妖精「ガリハッチ」ミニ絵本を作成しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002047  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

ガリ版の聖地で生まれたガリ版の妖精「ガリハッチ」が近江鉄道沿線で妖精の仲間たちと仲良く遊ぶミニ絵本(5種類)を制作しました。
A4用紙に印刷し、一カ所をはさみで切って折りたたむと、ミニ絵本ができ上がります。
親子で工作をしながら楽しんでください。

写真:絵本1
ガリ版の妖精「ガリハッチ」ミニ絵本[1]
写真:絵本2
ガリ版の妖精「ガリハッチ」ミニ絵本[2]

写真:絵本3
ガリ版の妖精「ガリハッチ」ミニ絵本[3]
写真:絵本4
ガリ版の妖精「ガリハッチ」ミニ絵本[4]
写真:絵本5
ガリ版の妖精「ガリハッチ」ミニ絵本[5]

ガリ版の妖精「ガリハッチ」の制作にあたって

ガリ版は、正式には謄写版といいます。1894年(明治27年)に本市蒲生岡本町出身の堀井新治郎父子が簡単で便利な印刷機として発明し、現在のコピー機が普及するまでの間、長く利用され親しまれてきました。
また、蒲生地区には、近江鉄道の駅が4つあり、通勤や通学など地域住民の重要な交通手段として利用されています。
そこで、蒲生地区発祥のガリ版とそこに住む人々の生活に根付いてきた近江鉄道を、親子でお話ししながら簡単に地域の歴史や文化を知ることができる知育絵本として、『ガリ版の妖精「ガリハッチ」』を制作しました。
8ページのミニ絵本ですが、「東近江市で生まれてよかった。これからもこのまちで住み続けたい」と子どもたちに感じてもらえればと願っています。

ミニ絵本の利用について

ガリ版の妖精「ガリハッチ」は、ガリ版と近江鉄道を応援するために蒲生支所職員が考案したものです。営利を目的とした使用は固くお断りします。

ガリ版の妖精「ガリハッチ」ミニ絵本

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民部蒲生支所
〒529-1592 東近江市市子川原町676
IP電話:050-5801-1161 電話:0748-55-1161
ファクス:0748-55-1160
ご意見・お問い合わせフォーム