「ヒアリ」を見つけた場合はご連絡ください

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003894  更新日 令和7年1月31日

印刷大きな文字で印刷

ヒアリについて

ヒアリは、漢字で「火蟻」と表され、特定外来生物種に指定されています。刺されると火傷のような激しい痛みが生じます。赤茶色の小型なアリで、腹部は濃く黒っぽい色。体長は2.5ミリから6ミリまでと大きさにバラつきがあり、土でアリ塚を作って住みます。

ヒアリに刺されたら

ヒアリの毒への反応は、人によって大きく異なります。刺されると、アルカロイド系の毒によって非常に激しい痛みを覚え、毒に対するアレルギー反応(アナフィラキシーショック)を引き起こす場合があります。

刺された直後の対処

  • 20~30分程度は安静にし、体調の変化がないか注意してください。
  • 軽度の症状のみで症状が悪化する様子がなくても、念のため病院で受診してください。

容体が急変したとき

  • 体質によっては、重度の症状となる場合があります。容体が急変したときは救急車を要請するなど、すぐに病院で受診してください。
  • 「アリに刺されたこと」、「アナフィラキシーの可能性があること」を伝え、すぐに治療してもらってください。

ヒアリの可能性が高いアリを見つけたら

絶対に触らないでください。刺される可能性があります。

市販の殺虫剤を使えば、普通に駆除することができます。

もし、ヒアリの疑いがあるアリを見つけた場合は、森と水政策課または滋賀県自然環境保全課まで連絡してください。

詳しくは、次のホームページをご覧ください

問合せ先

東近江市環境部森と水政策課

  • 電話: 0748-24-5524
  • IP電話: 050-5802-9021
  • ファクス: 0748-24-5692

滋賀県自然環境保全課生物多様性戦略推進室

  • 電話: 077-528-3483
  • ファクス: 077-528-4846

このページに関するお問い合わせ

環境部森と水政策課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
電話:0748-24-5524 ファクス:0748-24-5692
ご意見・お問い合わせフォーム