市民活動を応援する中間支援活動

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005182  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

中間支援活動とは

少子高齢化や人口減少が全国的に進む中、地域のニーズや困りごとは多様化・複雑化しています。

こうした困りごとの解決や地域の活性化に向けて、市民、行政、市民活動団体、事業者などの間に立ち、そのつなぎ役として活動支援や情報提供、コーディネートなどのサポートを行うことを「中間支援活動」といいます。

東近江市の中間支援活動

本市では、市民がまちづくりに参画・協働しやすい環境をつくり、さまざまな主体による地域課題の解決をめざして、市民協働推進計画において「中間支援活動の体制強化」を位置づけています。

平成25年からは、認定NPO法人 まちづくりネット東近江が中間支援組織として市民活動の支援に取り組んでいます。

地域の活動で、「困ったな、どうしよう?」、「こんなことをしてみたい!」と思うことがあれば、まちづくりネット東近江に気軽に相談してください。

主な取組内容

相談、コンサルティング

市民活動に関する各種相談への対応(情報発信、法人化、事業計画、資金、組織運営など)

市民活動情報の収集、提供

広報誌「にじまち」の発行(年4回)、ホームページ・SNSの管理運営

人材育成、研修

市民活動を担える人材育成と団体運営や活動の活性化のための講座・研修の開催

活動資金の調達支援

事業指定寄付制度「にじまちサポーターズ」の運営

交流促進と協働推進

市民活動推進交流会「わくわくこらぼ村」の開催、団体との連携のコーディネート

認定NPO法人 まちづくりネット東近江

〒527-0028 東近江市八日市金屋町2丁目6-25

電話・ファクス 0748-56-1277/メール [email protected]

このページに関するお問い合わせ

市民部まちづくり協働課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館2階)
IP電話:050-5801-5623 電話:0748-24-5623
ファクス:0748-24-5560
ご意見・お問い合わせフォーム