クマの出没に注意してください

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003843  更新日 令和7年10月23日

印刷大きな文字で印刷

全国的にクマの目撃が増えています

全国各地でクマの目撃情報や人身被害の報告が増加しています。
クマは基本的に臆病な性格ですが、秋から冬にかけて冬眠に向けてエサを求めて活発に行動するといわれています。

滋賀県内においても、各地でクマの目撃情報が寄せられています。
特に湖北地域では、ドングリなど木の実が不作のため、エサを求めてクマの行動範囲が広がる恐れがあります。

市内では、ツキノワグマのフンや足跡など、有力な出没情報はありませんが、県内また近隣市町では出没の痕跡などが確認されている地域もありますので、十分注意してください。

クマに遭遇しないために

  • 山間部への不要な外出やひとりでの外出は控えましょう。
  • 果樹や農作物の放置、残飯や生ごみなどは屋外に放置しないようにしましょう。
  • 入山するときは、周囲の様子を確認し鈴やラジオなど音の出るものを携帯して自分の存在を知らせましょう。
  • クマの足跡やフンなどの痕跡を見つけた場合は、すぐに引き返しましょう。

クマを見かけたときは

  • 絶対に近づかず、刺激しないでください。
  • 大声を出したり、石を投げたりしないでください。
  • クマの動きを確認しながら、背を向けず静かに後退してください。
  • 安全な場所に避難した後、速やかに警察および東近江市林業振興課に連絡してください。

市からのお願い

市では、滋賀県や警察などの関係機関と連携しながら、目撃情報の共有や注意喚起を行っています。
クマを見かけた場合や、足跡・フンなどの痕跡を発見した場合は、速やかに市へ連絡してください。

 東近江市役所 林業振興課 電話:0748-24-5523
 東近江警察署 電話:0748-24-0110
 

参考

このページに関するお問い合わせ

農林水産部林業振興課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館2階)
電話:0748-24-5523 ファクス:0748-23-8291
ご意見・お問い合わせフォーム