木地師資料の調査ボランティアスタッフを募集しています
木地師のふるさとアーカイブ・プロジェクト
本市から全国各地に広がった木地師は、日本のものづくりの創造に大きくかかわり、数多くの木地製品や歴史的資料が各地に残されています。しかしながら、全国に残る木地師に関する資料は、時代とともに失われ、継承者も少なく保存や保管が難しくなっています。
こうしたことから、本市では、各地の木地製品・資料を適正に保管するとともに、次世代に継承するため、収集・分類・整理し、木地師のふるさとにふさわしい拠点づくりを目指しています。
木地製品や資料などの計測や写真撮影などを通じて、多くの皆さんに木地師のことを知ってもらうため、整理・分類作業を担っていただくボランティアを募集しています。
作業は、須藤護龍谷大学名誉教授の指導のもと、探求心をくすぐるレクチャーなどもあり、参加者から大変好評です。
歴史や木地製品に関心のある皆さんからのご応募をお待ちしています。
調査日程
※予定が変更になる場合があります。
前半:旧湖東歴史民俗資料館
令和5年 4月26日(水曜日)、5月10日(水曜日)、24日(水曜日)、6月7日(水曜日)、21日(水曜日)、7月5日(水曜日)、26日(水曜日)、8月23日(水曜日)、9月6日(水曜日)、21日(木曜日)
10月12日(木曜日)、25日(水曜日)
※10月は旧湖東歴史民俗資料館での開催に変更となりました。
後半:東近江市能登川博物館
11月8日(水曜日)、22日(水曜日)、12月6日(水曜日)、20日(水曜日)
令和6年 1月17日(水曜日)、31日(水曜日)、2月15日(水曜日)、28日(木曜日)
場所
前半
後半
問合せ・申込み
企画部企画課
電話:0748-24-5610
IP電話:050-5801-5610
e-mail:[email protected]
アーカイブ・プロジェクト募集チラシ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画部企画課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
IP電話:050-5801-5610 電話:0748-24-5610
ファクス:0748-24-1457
ご意見・お問い合わせフォーム