実施計画・事務事業評価

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004392  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度実施計画/令和5年度事務事業評価

策定の趣旨

この実施計画および事務事業評価は、限られた財源の中で、総合計画に基づく施策の着実な推進を図るとともに、市民の皆さんに公表することで、市政推進の基本的な考え方である「市民と行政の協働」によるまちづくりを推進するために策定するものです。

実施計画とは

イラスト:実施計画 Plan(計画策定)→Do(実施)→Check(確認)→Action(見直し)のサイクルの考え方

実施計画は、基本計画に示された施策を具体的な事業として定めるものであり、財政的な裏付けや社会経済情勢を判断しながら、3年間の計画をローリング方式により毎年度更新することによって、実効性の高い計画とします。
また、事務事業評価を行うことでPlan(計画策定)→Do(実施)→Check(確認)→Action(見直し)のサイクルの考え方を定着させ、顧客(市民)満足度などの経営の視点からの継続した見直しを図り、効率的・効果的な行政運営に努めます。

実施計画の体系

東近江市総合計画における基本計画の施策体系に基づき、公債費、基金費などを除く、全予算事業を対象として作成しています。

イラスト:計画の体系

実施計画・事務事業評価シート 実施計画(令和6年度~令和8年度)・事務事業評価(令和5年度)

部局別一覧

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画部政策推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
IP電話:050-5802-9950 電話:0748-24-5628
ファクス:0748-24-1457
ご意見・お問い合わせフォーム