東近江市を応援してください ふるさと寄附制度

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005206  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

写真:滋賀県東近江市 ふるさと寄附 鈴鹿の山から琵琶湖まで ひろがる大地、あふれる恵み

東近江市で生まれ育った人や、東近江市をこよなく愛してくださる人、「ふるさと寄附制度」を活用して東近江市を応援してください

皆さんからいただいた寄附をまちづくりに活用することを目的に、東近江市ふるさと寄附条例が制定されています。

皆さんのご協力をお願いいたします。

寄附の方法

ふるさと寄附をお申込みいただける人は、「WEB寄附システム」または「ふるさと寄附申込書」の手続きにより寄附をいただきますようお願いします。

1 「WEB寄附システム」による寄附

  1. 申込み方法
    リンク先の「WEB寄附システム」から、寄附のお申込みをお願いします。
  2. 寄附金の払込み
    クレジット決済、納入通知書払、現金書留払の3種類です。
    システム上の案内に従い、ご希望の払込方法を選択してください。

1 申込み方法

「ふるさと寄附申込書」に必要事項を記載の上、東近江市観光物産課にご提出ください。

寄附申込書は、次からダウンロードしてください。また、郵便等希望される方は東近江市ふるさと寄附運営事務局(050-3529-0540)までご連絡ください。

東近江市ふるさと寄附申込書

2 寄附金の払込み

納入通知書払、現金書留払の2種類です。

申込書の寄附の方法欄で、ご希望の方法をご指定ください。

寄附金の払込みについて(詳細)

詳しくは次のリンクをご覧ください。

返礼品について

ご参考

  • 寄附をいただいた人に、東近江市の特産品を返礼品としてお届けします。
  • 入金確認日から10日後、順次発送の手続きを開始いたします。
  • 通常、返礼品のお届けに1箇月程頂いております。
  • 生ものなど、一部の返礼品は発送前に、在宅確認のお電話を返礼品事業者からさせていただきますので、ご了承ください。

ご留意ください

  • ふるさと寄附の返礼品は一時所得に該当します。
  • 一時所得は年間50万円を超える場合に、超えた額について課税対象となりますのでご留意ください。
  • なお、東近江市内にお住まいの皆さんからのふるさと寄附に対する返礼品の送付は行っておりません。

ふるさと寄附の申込みサイトを装った偽サイトに注意してください

ふるさと寄附の申込みサイトを装った偽サイトが発見されています。

偽サイトの特徴として以下のようなものが確認されています。

  • 大幅な割引表示をするなど、お得感を演出している。
  • 自治体または運営会社の住所や連絡先、メールアドレスなどの記載がない。
  • ふるさと納税ポータルサイトで使用されているお礼の品の画像を転載して本物のサイトを装っている。

申込みをされる前に上記の内容を確認していただくなど、悪質な詐欺には十分に注意してください。

  • 東近江市では口座を指定しての振込の請求やATMの操作を求めることはありません。
  • 東近江市のふるさと寄附では商品販売のように割引することは一切ございません。

東近江市では以下のポータルサイトから申込みを受け付けています。

  • 「ふるさとチョイス」(株式会社トラストバンク運営)
  • 「楽天ふるさと納税」(楽天株式会社運営)
  • 「ふるなび」(株式会社アイモバイル運営)
  • 「三越伊勢丹ふるさと納税」(株式会社三越伊勢丹運営)
  • 「ANAのふるさと納税」(ANAあきんど株式会社)
  • 「JREMALLふるさと納税」(株式会社JR東日本ネットステーション運営)

寄附金控除について

詳しくは次のリンクをご覧ください

ワンストップ特例(寄附金税控除に係る申告特例)申請書

東近江市の提案するメニュー

東近江市では、皆さんからいただいた寄附金を基金に積み立て、東近江市のまちづくり事業に活用させていただきます。ご寄附をいただく場合、次の提案メニューの中から選択していただきます。

提案メニュー

  1. 鈴鹿の山々から琵琶湖まで広がる自然や魅力ある歴史、文化、伝統を生かしたまちづくりに関する事業
  2. 誰もが暮らしやすいまちをつくるための担い手となる人材の育成に関する事業
  3. 安全で快適なまちをつくるための都市基盤の整備に関する事業
  4. 市長が必要と認める事業

(詳しくは次のリンクをクリックしてご覧ください)

寄附実績は次のリンクをご覧ください。

東近江市こども未来夢基金もよろしくお願いします。

あなたの善意(寄附金)を倍額にして、こどもたちの未来のために活用します

詳しくは次のリンクをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

商工観光部観光物産課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館2階)
IP電話:050-5801-5662 電話:0748-24-5662
ファクス:0748-23-8292
ご意見・お問い合わせフォーム