ごみの分別(ごみ集積所に出せるもの、出せないもの)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001640  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

地区別ごみの分別について

担当窓口および問合せ先

環境部 資源再生推進課
  • 電話:0748-24-5636
  • IP電話:050-5801-5636
  • ファクス:0748-24-5692
永源寺支所
  • 電話:0748-27-2183
  • IP電話:050-5801-2183
五個荘支所
  • 電話:0748-48-3111
  • IP電話:050-5801-3111
愛東支所
  • 電話:0749-46-0211
  • IP電話:050-5801-0211
湖東支所
  • 電話:0749-45-0511
  • IP電話:050-5801-0511
能登川支所
  • 電話:0748-42-9910
  • IP電話:050-5801-9910
蒲生支所
  • 電話:0748-55-1161
  • IP電話:050-5801-1161

家庭ごみの分別と正しい出し方についてのよくある質問

ごみ集積所に排出できないもの

次のものは、家庭ごみとしてごみ集積所に排出することができません。販売店、処理専門業者に個別にご相談ください。一部の処理困難物については、関連ページを設けていますので、そちらもご参照ください。

事業所から出た一般廃棄物、産業廃棄物、ガスボンベ、農薬、毒物、劇薬、火薬、ガソリン、灯油、塗料、建築及び解体に伴う廃棄物、土、石、アスファルト、セメント、石綿、農業・園芸用プラスチック、ボーリングの玉、耐火金庫、給湯器、発電機、消火器、動物の死体、ワイヤー類、うす、ボイラー、自動車・自動車部品、バイク・バイク部品、タイヤ、バッテリー、ジェットスキー、スノーモービル、船、農機具、在宅医療廃棄物、焼却灰など

他に処理可能か不明なものがあれば、資源再生推進課または支所へお問い合わせください。

関連ページ

このページに関するお問い合わせ

環境部資源再生推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5636 電話:0748-24-5636
ファクス:0748-24-5692
ご意見・お問い合わせフォーム