使用済小型家電の回収

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008072  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

使用済小型家電リサイクルについて

イラスト:使用済小型家電の回収対象・方法の説明

小型家電には、レアメタルといわれる希少金属やベースメタルが含まれていますが、その多くは一般廃棄物として埋め立て処分されています。そこで、小型家電リサイクル法の施行により、ごみ減量化や資源化、および多様なレアメタルなども含めた総合的なリサイクル実施のため使用済み小型家電の回収を行ないます。
皆さんのご協力をお願いします。
※事前の手続きは不要です。また、費用もかかりません。

拠点回収を行う小型家電の回収品目一覧

回収ボックスの投入口に入る大きさ(横28cm×縦17.5cm)のものに限ります。

対象品目は次のとおりです。

  • 携帯電話、公衆用PHS端末、ノートパソコン(タブレット型携帯端末含む)
  • 電話機、ファクシミリ、ラジオ
  • デジタルカメラ、ビデオカメラ、フィルムカメラ
  • 録画、再生装置(DVDビデオ、HDDレコーダー、BDレコーダー/プレーヤー、ビデオテープレコーダー)
  • 音響機器(MDプレーヤー、デジタルオーディオプレーヤー(フラッシュメモリ)、デジタルオーディオプレーヤー(HDD)、CDプレーヤー、テープレコーダー、ヘッドホンおよびイヤホン、ICレコーダー、補聴器)
  • 補助記憶装置(ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード)
  • 電子書籍端末
  • 電子辞書、電卓
  • 電子血圧計、電子体温計
  • 懐中電灯
  • 時計
  • 理容用機器(ヘアドライヤー、ヘアアイロン、電気かみそり、電気バリカン、電気かみそり洗浄機、電動歯ブラシ)
  • ゲーム機(据置型ゲーム機、携帯型ゲーム機、ハンドヘルドゲーム(ミニ電子ゲーム)、ハイテク系トレンドトイ)
  • カー用品(カーナビ、カーカラーテレビ、カーチューナー、カーステレオ、カーラジオ、カーCDプレーヤー、カーDVD、カーMD、カースピーカー、カーアンプ、VISCユニット、ETC車載ユニット)
  • 付属品(リモコン、キーボードユニット、マウス、ACアダプタ、ケーブル、プラグ、ジャック、充電器(健康機器、美容機器、カメラ等の充電器)、地上デジタルチューナー、CSデジタルチューナー、その他チューナー、ケーブルテレビ用STB、ゲーム用コントローラー)

※記載のないものは資源再生推進課までお問い合わせください。

回収ボックス設置施設一覧

  • 東近江市役所 本庁舎新館、永源寺支所、五個荘支所、愛東支所、湖東支所、能登川支所、蒲生支所
  • 八日市コミュニティセンター
  • 玉緒コミュニティセンター
  • 御園コミュニティセンター
  • 建部コミュニティセンター
  • 南部コミュニティセンター
  • 中野コミュニティセンター
  • 市辺コミュニティセンター
  • 平田コミュニティセンター

※回収は執務時間内となります。なお、本庁舎のみ休日回収を行ないます。一部の場所で窓口での回収となります。

投入時の注意

  • 携帯電話などに含まれる個人情報は消去してから投入してください。
  • 投入口に入らないものは回収しません。
  • 投入されたものは返却できません。
  • 電池は取り外してください。(電池、バッテリー、蛍光灯、電球類、プリンタ用インクカートリッジ類は回収できません。取り外し不可能な電池に関してはそのまま投入してください。)

そのほか

テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫は回収しません。家電リサイクル券を購入のうえ、処理してください。

使用済小型家電の回収 告知チラシ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境部資源再生推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5636 電話:0748-24-5636
ファクス:0748-24-5692
ご意見・お問い合わせフォーム