家電リサイクル法の対象となる家電4品目の処理方法
家電リサイクル法の対象となる家電4品目とは、次の4種類の機器の内、家庭用のものです。
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫、冷凍庫
- 洗濯機、衣類乾燥機
これらの機器の処分には、家電リサイクル料金および手数料が必要です。適切な処分方法を3種類のケースに分けて紹介します。
1 小売店に引き取ってもらう
不要となった家電4品目を買い替える場合、処理しようとする製品を購入した店または新しい製品を購入する店に引き取ってもらってください。その場合、消費者は家電リサイクル料金と手数料を小売店に支払います。また、小売店には、料金と引き換えに当該品を引き取る義務があります。
2 小売店に引き取ってもらえない場合
1 自分で指定引取場所に持ち込む
家電リサイクル料金を郵便局で支払い、リサイクル券を事前に購入してください。その後で、リサイクル券と処理したい品を家電リサイクル協会が指定する指定引取場所へ持ち込んでください。最寄りの指定引取場所は家電リサイクル券センターのホームページで確認できます。
2 能登川清掃センターに持ち込む
能登川清掃センターに持ち込むことができます。清掃センターへの搬入許可証、家電リサイクル券(事前に郵便局で購入してください。)、清掃センターから指定取引所までの運搬手数料が必要になります。
※次のことに注意してください。
- 事前に家電リサイクル券を郵便局で購入する必要があります。
- 能登川清掃センターへの搬入には、「搬入許可書」が必要です。事前に資源再生推進課または支所で申請をお願いします。申請には身分証明書の提示が必要です。
- 能登川清掃センターでは、家電リサイクル料金とは別に指定引取場所までの運搬費が必要です。
3 小売店に引き取ってもらえない場合、また、自分で運搬する手段もない場合
資源再生推進課で引き取ります(有料)。予約制としていますので、収集を希望する1週間前までに資源再生推進課へご相談ください。電話での予約が可能です。
詳しいご利用方法は、粗大ごみ有料収集と共通となりますので、次のリンクもご参照ください。
※次のことに注意してください。
- 事前に家電リサイクル券を郵便局で購入する必要があります。
- 指定取引場所までの運搬費が別途必要です。運搬費は資源再生推進課または各支所、市内の平和堂サービスセンター(蒲生店を除く。)でお支払いが可能です。粗大ごみ収集運搬券が発行されますので、必ず持ち帰って収集を希望する品に貼り付けてください。
- 収集当日は、午前8時30分までに玄関の前や駐車場など、屋外に機器を出してください。収集業者は、屋内に立ち入っての運搬作業は致しかねますのでご了承ください。
家電4品目の収集料金のご案内
- エアコン
- 家電リサイクル料金+3,900円
- テレビ
- 家電リサイクル料金+2,800円
- 冷蔵庫、冷凍庫
- 家電リサイクル料金+4,500円
- 洗濯機、衣類乾燥機
- 家電リサイクル料金+2,000円
このページに関するお問い合わせ
環境部資源再生推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5636 電話:0748-24-5636
ファクス:0748-24-5692
ご意見・お問い合わせフォーム