市内で「アルゼンチンアリ」を見つけた場合は連絡してください

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009891  更新日 令和7年7月28日

印刷大きな文字で印刷

 アルゼンチンアリは南アメリカ原産で、国内でも在来アリの駆逐、農業被害、建屋への侵入など、さまざまな被害をもたらすことが確認されています。 人を噛むことはありますが、ヒアリのような毒性はなく、人体へ直接的な健康被害が及ぶことはないとされています。
 また、アルゼンチンアリは、羽アリを出さないため物資に紛れて分布を拡大すると考えられ、生息が確認された地域から他の地域へ羽アリが飛翔して広がるおそれはありません。一方、侵入初期は目立たないアリであるため、気付かれないうちに侵入・定着している可能性があるので、注意してください。

アルゼンチンの写真(環境省 外来種写真集)
大きさは2.5~3.0ミリメートル程度(環境省 外来種写真集)

アルゼンチンアリ

  • 遠目に見ると黒っぽく見えますが、よく見ると褐色で、やや透明感のある体色です。

  • 大きさは2.5~3.0ミリメートル程度で、触覚が長く、頭・胸・腹に濃淡がありません。

  • 在来のアリに比べ、素早く動き回り、冬でも(動きは鈍くなるものの)活動します。

  • アルゼンチンアリは特定外来生物に指定されており、飼育・保管・運搬・野外への放出などが禁止されています。発見した場合も生きた個体の移動などは行わず、その場で駆除してください。

  • 人体へ直接的な健康被害が及ぶことはないとされています。

アルゼンチンアリを見つけたら

 被害の拡大を防ぐために、侵入の早期発見と迅速な対応が不可欠です。アルゼンチンアリを発見された場合は、滋賀県自然環境保全課または東近江市森と水政策課へ情報提供をお願いします。見つけ次第、被害拡大防止のため、殺虫剤の使用や踏みつけなどにより駆除してください。

 ※情報提供の内容:発見した日時・場所、写真など

 

連絡先

東近江市環境部森と水政策課

  • 電話: 0748-24-5524
  • IP電話:050-5802-9021
  • ファクス: 0748-24-5692
  • メール: [email protected]

滋賀県自然環境保全課

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境部森と水政策課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
電話:0748-24-5524 ファクス:0748-24-5692
ご意見・お問い合わせフォーム