第9回「共に考え、共に創る」わがまち協働大賞の受賞事業が決定しました
「共に考え、共に創る」わがまち協働大賞が決定しました
「共に考え、共に創る」わがまち協働大賞は、「協働」によるまちづくりを進めるため、市内で実施されたプロジェクト、活動、行事、制度などの優良事例を募集し表彰するものです。
令和7年2月22日(土曜日)に能登川コミュニティセンターで開催された「わくわくこらぼ村~体験・発見・つながる場~」において、「共に考え、共に創る」わがまち協働大賞に″学生カフェFIKA″が輝きました。
このほか、優秀賞、特別賞、協働コーディネート賞などに8事業と2名を決定しました。また、今年は高校生が選ぶ協働大賞の発表も行いました。
昨年度までの受賞事業は、以下のリンクを確認してください。
受賞事業
受賞名 | 団体名 | 事業名 | 事業内容 |
---|---|---|---|
大賞 (※市民応援賞)
|
FIKA | 学生カフェFIKA | 中学生、高校生が企画し、学生カフェを運営している。愛東地区社会福祉協議会が地域の人とのつなぎ役となり、学生が企画したメニューの地場野菜の仕入れ先や、郷土料理を作ることができる人の紹介を行っている。飲食物の提供だけではなく、レクリエーションでも場を盛り上げるようにしている。 |
優秀賞 | 八日市高等学校 生徒会執行部 | 市内飲食店とのコラボ出店(文化祭・体育祭) | 文化祭・体育祭において、3年生の生徒と東近江市内の飲食店が一緒に商品を考案・開発し、運営ノウハウを学ぶ。飲食店側は生徒からアイディアをもらい、今後の商品開発や運営の参考にしている。 |
優秀賞 | NPOこもれ日小田苅家 | こどもたちが安心して集まれる場所 あじさい食堂 | ・夏休み期間中に気軽に集える居場所づくり ・子どもたちの学習の場づくり ・子どもたちの学習支援 |
優秀賞 | 八日市南高等学校 食品科 農産加工班 | 幻の酒「百済寺樽」酒かすでつながる地域の輪 | ・百済寺樽の復活 ・酒かすを使ったお菓子の考案 ・百済寺樽と一緒に販売できるお菓子づくり ・百済寺と地域全体の活性化 |
新しい自治会のあり方賞 | 五個荘山本町福祉委員会 | 社会福祉法人および市社協との協働による住民主体の自治会福祉委員会活動 |
・見守り訪問活動(月1回以上) ・「にじいろサロン」(ふれあいサロン)の開催 |
花咲く未来賞 | 瓜生川桜の花路を楽しむ会 | 瓜生川桜の花路整備事業 | 佐野町地先の廃川敷を整備し、八重桜を中心に毎年記念植樹を行っている。また、植樹地の散策コースにはベンチを設置したり、手作りの木製案内看板を設置したりしている。植樹後も、毎週当番を決めて維持管理を行っている。 |
アイデア賞 | 玉緒地区まちづくり協議会 | 玉緒地区まちづくり協議会「ゴミ持ち帰り運動実施中」 | 玉緒地区まちづくり協議会主催の各種イベントにおいて、来場者へごみ専用ビニール袋を配布し、ごみの持ち帰り活動を行っている。 |
継続は力なり賞 | ことうヘムスロイド村評議会 | ことうヘムスロイド村の運営 | スウェーデン語で「家庭の手工芸」を意味する「ヘムスロイド」を村の名前にしたもので、6組の芸術家を支援し、地域の芸術文化を盛り上げている。 |
市民応援賞
市民投票で最も多い応援票を獲得した事例
FIKA 「学生カフェFIKA」
協働コーディネート賞
最終選考にノミネートされた事業の中で、優れたコーディネート力を発揮して事例をリードした個人の中から選ばれました。(敬称略)
- 久郷 恵理(つどいの広場えがお)
- 高橋 平(東近江FCレジリエンス)
高校生が選ぶ協働大賞賞
若い世代のまちづくりへの参加を促進するため、滋賀学園高等学校 ボランティア部の皆さんが、最終選考にノミネートされた事業の中から最も素晴らしいと思う事例を選びました。賞の名前も決めていただきました。
表彰式では、選考をした学生から直接賞状の授与が行われました。
賞の名前 | 事業名 | 団体名 |
---|---|---|
ガチャコン ハリウッドでShow!! | 近江鉄道映画ガチャコン!3制作事業 | あいのみ企画室 |
協賛について
「共に考え、共に創る」わがまち協働大賞の受賞者への副賞として、多くの事業所などから協賛をいただきました。ありがとうございました。
協賛者・事業所一覧(敬称略)
- あいとうふくしモール運営委員会
- あいとうマーガレットステーション
- NPO法人愛のまちエコ倶楽部
- 稲本さん
- 大萩OUTDOOR EATS
- くつろぎ茶・幸
- 布引焼窯元
- 東近江市都市整備部公共交通政策課
- ファームキッチン野菜花
- Mitte
- 株式会社みんなの奥永源寺
- ボディメンテナンスサロン「ユーラシィー」
- 養生庵sakai
このページに関するお問い合わせ
市民部まちづくり協働課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館2階)
IP電話:050-5801-5623 電話:0748-24-5623
ファクス:0748-24-5560
ご意見・お問い合わせフォーム