蒲生図書館
- 概要
蒲生図書館は、蒲生支所1階部分にあります。
明るい空間の中、四季折々、季節の草花と座り心地のよいソファーでゆったりと過ごしていただけます。
また、開館時から地域の皆さんに作っていただいている図書館バックも用意しています。貸出の際、利用してください。
図書館は皆さんの「みたい」「よみたい」「しりたい」を支えます。
時には資料で、時には催しの中で暮らしを豊かにする場をめざします。- 所在地
- 〒529-1592 東近江市市子川原町676番地(蒲生支所内)
- 電話
- 0748-55-5701 050-5802-8342(IP電話)
- ファクス
- 0748-55-5703
- 建築年度
- 平成20年11月
- 管理者
- 東近江市
- 開館時間
- 10時00分から18時00分まで
- 休館日
-
- 月曜日・火曜日/国民の祝日(火曜日が祝日となる日はその翌日、およびハッピーマンデー法の祝日の翌々日も休館)
- 月末整理日(毎月第4金曜日)
- 年末年始(12月28日~翌年1月4日まで)
- 特別整理期間
- 駐車場
- 130台(支所・コミュニティセンター共用)
- ホームページ
地図
施設概要
ようこそ蒲生図書館へ。
蒲生支所1階部分のゆったりとした明るい空間が図書館です。
四季折々、季節の草花と座り心地のよいソファーでゆったりと過ごしていただけます。
同じ建物内に、子育て支援センターがあり、子どもも大人も気軽にお立ち寄りいただけます。
図書館は皆さんの「みたい」「よみたい」「しりたい」を支えます。
時には資料で、時には催しの中で暮らしを豊かにする場をめざします。
図書館の利用は無料です。
本を借りるとき
東近江市内にお住まいの方、市内に通勤・通学されている人ならどなたでも借りていただけます。
登録
はじめての人は、登録カウンターで利用カードをお作りします。
その際、住所を証明するものが必要です。(保険証、運転免許証、生徒手帳など)
市外在住の人は市内への在勤・在学が証明できるもの(通勤証明書、保険証の通勤先欄参照など)もお願いします。
貸出期間および制限冊数
- 本・雑誌・紙芝居…3週間以内 期間内に読める範囲で何冊でも可
- CD…3週間以内 6点まで
なお、雑誌の最新号は館内のみの利用です。
本の返却
開館中は返却カウンターにお返しください。図書館が閉まっている時は玄関左側の返却ポストにお返しください。
ただし、カセット・CD・ビデオなどは破損する恐れがありますので、ポストにお返しにならずに返却カウンターにお返しください。
交通アクセス
- JR琵琶湖線(東海道線)近江八幡駅で近江鉄道八日市線へ乗り換え、近江鉄道八日市駅から貴生川行きに乗り換え、 桜川駅下車し、約1km。
※JR琵琶湖線近江八幡駅から蒲生支所まで、近江バス「日八線」が運行しています。 - 名神蒲生スマートICより約3km
名神八日市ICより、国道421号を経由して約11km
蒲生よいとこmap
「蒲生地域にあるよいところを多くの人に知ってもらいたい」という思いで地域の皆さんから情報を集め、一枚の地図にしました。ぜひ、ご覧ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
蒲生図書館
〒529-1531 東近江市市子川原町676
IP電話:050-5802-8342 電話:0748-55-5701
ファクス:0748-55-5703
ご意見・お問い合わせフォーム