洋画 Foreign film(第15回(令和元年度)東近江市美術展覧会入賞作品)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003235  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

2019

  • 第15回(令和元年度) 15th
  • 東近江市美術展覧会 An art exhibition
  • 入賞作品集 A work of selected arts

洋画部門 審査員:岡本 里栄

<総評>

出品作全体に一定以上のクオリティーがあり、見応えがありました。真摯に作品づくりに取り組んでいる姿が眼に浮かびます。しかし、モチーフや描き方が似ているように愜じられる作品も見受けられました。何を描くのか、どのように描くのか、常に新しいチャレンジを恐れず楽しんで作品を制作してください。

市展賞

写真:市展賞受賞作品 ときわ通

【命題】ときわ通
【氏名】渡辺 康雄
【特別賞】東近江市文化団体連合会会長賞
【講評】絵の中に一つの世界が感じられ、説得力のある力作。記憶の中にあるイメージというのが、描きかたからも伝わってきます。

特選

写真:特選作品 春を待つ

【命題】春を待つ
【氏名】辻 忠司
【特別賞】産経新聞社賞
【講評】雪解けの世界に鮮やかさが再び戻ってくる直前の空気を上手く捉えられています。美しいグレーの調子が目を惹きました。

特選

写真:特選作品 瀬音

【命題】瀬音
【氏名】皆本 弘子
【特別賞】毎日新聞社賞
【講評】石や苔の描写に確かな実力を感じさせます。構図も美しい。水の透明感がもう少し表現されればさらに良かったと思います。

特選

写真:特選作品 瓶のある静物

【命題】瓶のある静物
【氏名】田中 伸幸
【特別賞】滋賀市民新聞社賞
【講評】抑制の効いた背景の中に透明な瓶が美しく感じられました。説得力のある描写力に支えられています。

佳作

【命題】古都燃ゆ
【氏名】日永 清重
【講評】細部まで緊張感のある描写です。人物の佇まいが画面の中に良い空気を生んでいるように感じます。

【命題】旧Y校舎
【氏名】尾岡 孝之
【講評】画材の魅力を活かしつつ大胆に描かれているのに好感を持ちました。モチーフから作者が受けた面白さが出ています。

【命題】兄妹
【氏名】志井 英子
【講評】大きな作品ではありませんが、とてもユニークで、目を惹くものがありました。技巧的なうまさとは違う絵画の面白さを発揮している作品です。

【命題】明日へ続く道
【氏名】深井 美恵子
【講評】石畳に当たる光が美しく表現されています。人物の描写は難しいですが、今後も取り組んでほしいです。

【命題】紅葉
【氏名】松村 悠未
【講評】丹念に描かれています。今後も沢山チャレンジして表現の幅をどんどん広げてほしいです。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会生涯学習課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(東庁舎)
IP電話:050-5801-5672 電話:0748-24-5672
ファクス:0748-24-1375
ご意見・お問い合わせフォーム