母子健康手帳/別冊の交付

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002188  更新日 令和7年4月17日

印刷大きな文字で印刷

妊娠が分かったら、妊娠の届け出をし、母子健康手帳および母子健康手帳別冊の交付を受けてください。母子健康手帳交付時に妊産婦健診等の助成券をお渡しします。妊娠中から出産後の子育て時期にも健康な生活が送れるように、保健師等の専門職による面談も行います。(30分程度)
妊娠届出時の面談時に妊婦給付認定及び妊婦支援給付金(1回目)の申請も受け付けるため以下の持ち物が必要になります。(胎児心拍が確認されている場合のみ当日申請可能)

届出場所

保健センター、各支所〔保健師等の窓口〕または健康推進課
※各支所〔保健師等の窓口〕は訪問等で不在にしていることがあります。事前にお問い合わせの上、来所いただきますようお願いします。

持ち物

  • 医療機関が発行する妊娠証明書または妊娠届出書
  • 本人確認書類のコピー(運転免許証(両面)、パスポート、個人番号カード表面など)
  • 振込先口座の金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人(カナ)がわかる通帳の見開きページまたはキャッシュカードのコピー(妊婦本人名義に限る)
  • 個人番号カードもしくは通知カード

代理人が申請する場合

代理人による申請も可能ですが、後日妊婦さん本人の面談をさせていただく場合があります。

代理人申請に必要な持ち物

  • 医療機関が発行する妊娠証明書または妊娠届出書
  • 妊婦さんの本人確認書類コピー(運転免許証の両面、パスポート、個人番号カードの表面など)
  • 妊婦さん名義の通帳またはキャッシュカードのコピー
  • 代理人の顔写真付き本人確認書類1点(運転免許証の両面、パスポート、個人番号カードの表面など)顔写真付きでない本人確認書類の場合は2点(健康保険証、年金手帳、学生証など)
  • 委任状(同一世帯に入っている場合は不要)

問合せ

保健センター

電話:0748-23-5050 IP電話:050-5801-5050

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部健康推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5646 電話:0748-24-5646
ファクス:0748-24-1052
ご意見・お問い合わせフォーム