出産後の女性のからだとこころのケアや、育児サポートを行う事業です

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008699  更新日 令和7年4月23日

印刷大きな文字で印刷

東近江市産後ケア事業の利用について

出産後1年未満の女性の身体や心をケアするため、助産所や助産師などによる育児サポートを実施します。必要に応じて、短期入所型、通所型、居宅訪問型からサービスの選択ができます。

利用対象者

東近江市に住民登録があり、出産後1年経過しない女子(流産や死産を経験した女性を含む)とその赤ちゃん

※ただし、入院治療が必要な女子とその赤ちゃんまたは同居する家族が感染性疾患にかかっているなど、治療が必要な場合は除きます。

ケアの内容

  • 産後の身体的ケア、保健指導および栄養指導
  • 産後の心理的ケア
  • 適切な授乳が実施できるためのケア
  • 育児の手技についての具体的な指導および相談
  • 生活の相談、支援

利用についての留意点

  • いずれも事前申請が必要です。
  • 市民税非課税世帯・生活保護世帯は無料です。利用申請時に免除申請をしてください。
  • 利用者の都合(体調不良など含む)により、利用決定後の日程を変更または中止する場合は、キャンセル料の支払いが必要です。キャンセル料については事業所の規定がありますので、事前に確認してください。
  • 短期入所型・通所型を利用する場合は、事業所の規則を守ってください。
  • 持ち物や施設利用のご不明点は利用する事業所に問い合わせてください。
  • 居宅訪問型の利用では、助産師の別途駐車場料金が必要となる場合があります。

利用方法など

東近江市保健センターまたは各支所保健師の窓口で事前に申請してください。体調や希望される産後ケア事業の内容を聞かせてください。令和7年4月1日以降は、滋賀県産後ケア事業登録施設での利用が可能となります。

なお、申請から利用決定までには、数日かかりますのでご了承ください。

*各支所保健師等の窓口では訪問等で不在にしていることがありますので、事前に問い合わせてください。

問合せ

保健センター

電話 0748-23-5050

IP電話 050-5801-5050

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部健康推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5646 電話:0748-24-5646
ファクス:0748-24-1052
ご意見・お問い合わせフォーム