【水道管凍結注意】水道管を冬の寒さから守りましょう!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008632  更新日 令和7年2月26日

印刷大きな文字で印刷

寒い季節に!凍結から水道管の凍結・破損を防ぎましょう

冬季における水道管等の凍結について

気温が氷点下2度以下になると、水道管は凍結しやすくなります。凍結は水が出なくなるだけでなく、水道管が破損して漏水することがあります。この場合の漏水修理費用はお客さまの自己負担となります。それに伴って生じた水道料金は、必ずしも減免の対象とはなりませんので、併せてご留意ください。

また、長期間留守にされる場合や居住されていない場合は止水栓を閉めていただく等の対策をお願いします。
天気予報に注意して早めの凍結防止対策を行いましょう。

凍結破損しやすい場所

屋外、日が当たらない場所、風当たりの強いところ、北側にある水道管などは注意が必要です。
令和5年1月の大寒波では、特に下記の箇所で漏水被害が多く発生しました。

屋外配管

立水栓

給湯器

トイレ

凍結を防ぐために

屋外配管(むき出しの水道管)や立水栓

発泡スチロール製の保温材や布類で被い、濡れないようビニールテープで巻いて保温する。

保温材や布類が濡れて凍ると逆効果になることがありますので注意してください。

立水栓保温

立水栓保温2

給湯器

ヒーターなどの凍結防止機能がついている場合があるため電源は切らない。長期間留守にするなどブレーカーを落とす場合は、給湯器内部の水を抜いておく。
詳しくは、製造メーカーや取扱店のホームページを参考にするか、または直接問い合わせて対策を行ってください。

トイレの器具類

  • 配管部(金属製が多い)に保温材等で被い保温する。
  • 水道用凍結防止ヒーター(ホームセンターなどで販売されています)を取り付ける。

トイレ保温

水道メーターボックス(水道メーターと止水栓が入っています)の位置確認と保温方法

  • 万が一の漏水に備えて、止水栓を閉められるように水道メーターボックスの位置を把握してください。積雪後には水道メーターボックスを探すのは困難になる場合があります。
  • 発泡スチロールを砕いたものや布類を小さく切ったものをビニール袋に入れて、メーターボックスの中に敷き詰めて保温する。ただし、水道メーターの検針ができるようにお願いします。

box

box2

蛇口で水を抜く(長期間不在にする場合など)

止水栓を閉め、各蛇口で水が出なくなるまで出水する。出水後は、蛇口は閉める。(止水栓は閉めたまま)

凍結して水がでないときは

凍結した水道管や蛇口に直接熱湯をかけると破損することがあります。凍結したら、タオルなどをかぶせて、その上からぬるま湯をゆっくりかけるか、ドライヤーで温めてください。
また、自然に溶けるのを待つ場合は蛇口の閉め忘れに注意してください。
なお、凍結して膨張し、水道管が破損している場合がありますので、水が出るようになった際は破損している所がないか確認してください。

あらかじめ飲料水等を確保しておくと安心です。

水道管 融雪

凍結破損したときは

まずは、止水栓を閉めて漏水を止めてから東近江市指定の水道修理業者(指定給水装置工事事業者)に修理を依頼してください。

  • 敷地内の水道管はお客様の所有物ですので、ご自身で修理を依頼してください。
  • お住まいが借家や共同住宅の場合はオーナー様または管理会社様にご相談をお願いします。
  • 市内で凍結被害が多発すると水道修理業者がすぐに対応できない場合あります。

漏水対応

お願い

冬季は凍結破損による漏水が多発したり、凍結防止のために普段より水を多く使用されると水不足になる場合があります。令和5年1月の大寒波では、配水池(各家庭などに配るための貯水タンク)の水位が下がり断水につながる危機が生じましたので以下[1][2]の使用には最小限の使用水量としていただくようご協力をお願いします。

[1] 水道のチョロチョロ出しは最低限の水量を

糸水上の流水

凍結防止のため、水をチョロチョロ出される場合は、糸状の細さの水量程度でお願いします。ただし、水道料金がかかりますので出水される蛇口の場所は、お風呂等にされると水の備蓄になり再利用できます。

[2] 融雪には融雪剤の使用を

雪解け

融雪にはできるだけ融雪剤を活用し、水道水の使用は控えていただくようご協力をお願いします。

[3] アパート・マンションに設置されている受水槽の凍結防止

受水槽

共同住宅における受水槽配管部等での凍結は多数の入居者様への影響が心配されます。オーナー様・管理会社様には迅速な対応および十分な凍結防止対策をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

水道部上下水道料金課
〒527-0041 東近江市川合寺町746番地(水道事務所)
IP電話:050-5801-2061・2062 電話:0748-22-2061・2062
ファクス:0748-22-6962
ご意見・お問い合わせフォーム