水稲病害虫共同防除のため農薬を散布します
この防除は、病害虫の発生状況を調査し発生予察に基づく環境に配慮した防除であり、東近江市産米の品質向上には欠かせない作業です。実施中は窓を閉める、洗濯物は屋内に入れる、散布場所には近寄らないなど、皆さんのご理解とご協力をお願いします。なお、水稲の生育状況により、実施日を変更されることがあります。また、雨天の場合は順延となります。
防除の内容
いもち病、紋枯病、病害虫(カメムシ類、ウンカ類など)に対して効果のある農薬が散布されます。使用する農薬は地域や散布方法によって異なります。
防除の方法
各農家で農薬散布する個別防除と、集落単位で広域で農薬散布する一斉防除(広域共同防除)があります。一斉防除は無人ヘリコプターなどを使用し、水稲の作付地に農薬が空中散布されます。
防除の日程
地区 | 日程 |
---|---|
愛東・湖東地区(JA湖東) | 7月4日(木曜日)~8月13日(火曜日) |
能登川地区(JA東能登川) | 7月25日(木曜日)~8月20日(火曜日) |
能登川地区(JAグリーン近江) | 7月21日(日曜日)~8月25日(日曜日) |
五個荘地区(JAグリーン近江) | 7月21日(日曜日)~8月25日(日曜日) |
八日市地区(JAグリーン近江) | 7月21日(日曜日)~8月25日(日曜日) |
永源寺地区(JAグリーン近江) | 7月21日(日曜日)~8月25日(日曜日) |
蒲生地区(JA滋賀蒲生町) | 7月20日(土曜日)~8月20日(火曜日) |
※防除は、各集落単位で実施されます。防除の時期は最寄りのJA営農担当課、実施日の詳細については各集落農業組合長まで問い合せてください。
注意事項
- 農薬散布中は、散布区域内には入らないでください。
- 自動車などにかかった場合は、すぐに洗い流してください。
- 薬剤が直接皮膚に付着したり吸い込んだりしないよう、また目に入らないよう注意してください。
- 皮膚に付着したときは、応急処置として石けんでよく洗い、目に入ったときは水で洗い流してください。
- 散布中は、家畜やペットなどを家屋内に入れてください。
問合せ先
地区 | 管轄 | 連絡先 |
---|---|---|
八日市・永源寺 | グリーン近江農業協同組合 東近江中央営農センター | 0748-22-6620 |
五個荘・能登川 | グリーン近江農業協同組合 東近江湖辺営農センター | 0748-42-2133 |
能登川 | 東能登川農業協同組合 営農販売課 | 0748-42-1345 |
愛東・湖東 | 湖東農業協同組合 営農販売課 | 0749-45-1111 |
蒲生 | 滋賀蒲生町農業協同組合 営農販売課 | 0748-55-1317 |
このページに関するお問い合わせ
農林水産部農業水産課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館2階)
IP電話:050-5801-5660(農政係) 050-5802-9020(農業経営係)
電話:0748-24-5660(農政係) 0748-24-5561(農業経営係)
ファクス:0748-23-8291
ご意見・お問い合わせフォーム