排水路に草を流さないでください

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009920  更新日 令和7年8月5日

印刷大きな文字で印刷

草刈り後の処分

排水路に草を流さないでください

春から秋にかけては、田んぼや水路周辺の草刈りが頻繁に行われます。

刈った草を水路などに流すと下流で詰まり、水路が頻繁にあふれ下流に住んでいる人の迷惑になります。

また、水路の機能が十分に発揮されていないと、ゲリラ豪雨や台風など、多量の雨が降ったときに、水害の原因にもなりかねません。

みんなが気持ちよく水路を活用できるよう、刈った草などは自身の責任で処分してください。

啓発ポスターを作成しましたので、関連ファイルをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

農林水産部農村整備課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館2階)
IP電話:050-5801-5661 電話:0748-24-5661
ファクス:0748-23-8292
ご意見・お問い合わせフォーム