認知症高齢者見守りネットワーク事業の受託事業者を募集します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003018  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

認知症高齢者見守りネットワーク事業について

認知症高齢者見守りネットワーク事業は、認知症支援の専門性と各事業所の特性をいかした活動を通して、認知症の人とその家族を支える地域づくりや見守り体制の構築を目的とした事業です。

本市では、当事者にとってより身近な地域での見守りネットワークを構築するため、受託事業者を募集します。

事業の概要

事業内容

各事業内容
事業種別 具体的な内容
必須事業
  • 認知症理解のための研修会、家族会、相談会などの開催
  • 地域住民、地域組織、事業所などによるネットワーク会議の開催
  • SOSネットワーク体制の整備
任意事業
  • 徘徊高齢者早期発見訓練の実施
  • その他センターが必要と認める事業(地域交流事業など)
加算事業 認知症カフェの開催

詳しくは、以下の事業説明書と具体例を確認してください。

事業説明

業務期間

委託契約締結日から令和6年度末まで

委託金額

  • 必須事業のみまたは必須事業+任意事業 10万円
  • 必須事業+加算事業 12万円

申込み

この受託を希望する事業者は、以下の書類を委託開始希望日の2週間前までに地域包括支援センターに郵送または窓口まで持参してください。

様式集

提出およびお問合せ先

東近江市地域包括支援センター

  • 電話 0748-24-5641
  • IP電話 050-5801-5641
  • ファクス 0748-24-5693

郵送の場合

〒527-8527 滋賀県東近江市八日市緑町10番5号

持参の場合

東近江市地域包括支援センター(市役所本館1階)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部地域包括支援センター
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5641 電話:0748-24-5641
ファクス:0748-24-5693
ご意見・お問い合わせフォーム