後期高齢者医療制度ガイドブック(令和6年度版)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002864  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

写真:令和6年度 ガイドブック表紙

もくじ

  • 被保険者証は令和6年12月2日に廃止されます…3
  • 後期高齢者医療制度のしくみ…4
  • 対象となる方(被保険者)…4
  • 被保険者証(保険証)等の医療機関等での提示…5
  • 医療機関での負担…6
  • 窓口負担割合判定の流れ…7
  • 医療費が高額になったとき…8
  • 入院したときの食事代などの自己負担…11
  • 医療費と介護費を合算した負担額が高額になったとき…12
  • 高額の治療を長期間続けるとき(特定疾病)…12
  • こんなときも給付が受けられます…13
  • 柔道整復師の施術を受けるときの注意点…14
  • はり・きゅう、あんま・マッサージの施術を受けるときの注意点…15
  • 保険料について…16
  • 均等割額が軽減されるとき…17
  • 保険料の納め方…18
  • 交通事故などにあったとき…20
  • 「医療費のお知らせ」を発行しています…20
  • オーラルフレイルを予防しましょう!…21
  • 健康診査について…22
  • 元気で活動的な生活をめざしてフレイルを予防しましょう!…24
  • 「温泉等優待割引」が利用できます…24
  • 適正服薬に努めましょう…25
  • よくある質問…26
  • こんなときには届出を…27
  • お問合せ先一覧…28

令和6年度後期高齢者医療制度ガイドブック

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部保険年金課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5631 電話:0748-24-5631
ファクス:0748-24-5576
ご意見・お問い合わせフォーム