還付金詐欺にご注意ください

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002880  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

不審な電話・メール・訪問に注意してください

イラスト:スマホをいじっている不審者

滋賀県内で、還付金詐欺が多発しています。
還付金詐欺とは、市役所職員などを装い、「払い戻し金があります」などの電話をかけてATMへ誘導し、犯人の口座にお金を振り込ませる手口の詐欺です。

  • 電話やメール、訪問で銀行口座の通帳やキャッシュカードを預かることや暗証番号を聞くことは絶対にありません。
  • ATMの操作で還付金が振り込まれることは、絶対にありません。
  • 市役所職員がATMの操作を指示することは、絶対にありません。

不審な電話やメール、訪問があったときは、警察署または市役所に相談してください。

  • 東近江警察署 電話:0748-24-0110
  • 健康医療部保険年金課 IP電話:050-5801-5631

還付金詐欺の増加が予想されます

令和4年10月1日から、後期高齢者医療制度が改正され、一部の人の自己負担割合が、1割負担から2割負担となりました。

2割負担の対象者は、改正から3年間、負担軽減措置が設けられており、負担した外来医療費の一部が還付される場合があります。

この制度改正に便乗して、還付金詐欺が増加することが予想されますので注意してください。

写真:還付金詐欺啓発チラシ1

写真:還付金詐欺啓発チラシ2

このページに関するお問い合わせ

健康医療部保険年金課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5631 電話:0748-24-5631
ファクス:0748-24-5576
ご意見・お問い合わせフォーム