オンラインでの各種申請

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001586  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

本市では、市民サービスの向上および行政運営の効率化を目指して、来庁せずに必要な行政手続などを可能とする行政手続などのオンライン化を推進しています。

令和6年4月1日から、これまで来庁の必要があった手続や証明書の交付申請の一部について、自宅のパソコンやスマートフォンから利用できるようになりました。証明書発行などにかかる手数料および自宅への郵送料は、クレジットカードによる決済が可能です。

いつでもどこからでも申請できますので、ぜひ利用してください。

※マイナンバーカードによる本人確認が必要な手続があります。

申請できる手続き

各種証明書関係

戸籍謄本・抄本、住民票などの各種証明書の発行に伴う申請

詳しくは以下のリンク先で確認してください。

準備が必要なもの

  • クレジットカード(対応ブランド:VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club)
  • インターネットに接続できるパソコンまたはスマートフォン
  • マイナンバーカードによる本人確認
    • (1) マイナンバーカード
      ※本サービスを利用する際には、電子証明書を有効にする必要があります。
    • (2) マイナンバーカードの発行で設定した券面事項入力補助用暗証番号(数字4文字)または署名用電子証明書暗証番号(英数字が混在した6文字から16文字の暗証番号)
      ※どちらのパスワードが必要かについては、各種証明書関係を参照してください。
    • (3) パソコンまたはスマートフォンと各マイナンバー読取専用アプリ
      ※マイナンバーカードに設定した暗証番号を忘れた場合や暗証番号の入力を複数回間違えたことでロックされた場合は、暗証番号の初期化(ロック解除)を行う必要があります。詳しくは以下のリンク先で確認してください。
  • ※「東近江市スマート申請」ページで申請する場合は、パソコンから申請する場合でもスマートフォンアプリによるマイナンバーカードの読み取りが必要です。
  • ※お持ちのスマートフォンでマイナンバーカードを読み取れるかどうかは、以下のリンク先で確認してください。

※マイナンバーカードを近づけてもうまくスキャンできない場合は、スマートフォンのケースを外して再度お試しください。また、機種によって読み取り位置が異なるため、位置を調整することで読み取れる場合があります。

指定納付受託者について

地方自治法第231条の2の3第1項による指定納付受託者

  • (1)指定納付受託者の名称および住所
     SBペイメントサービス株式会社 東京都港区海岸1丁目7番1号
  • (2)対象
    株式会社グラファーが提供するGrafferスマート申請を利用して納付される証明書発行手数料、郵送料、使用料および諸収入
  • (3)指定する期日
    令和6年4月1日

このページに関するお問い合わせ

市民部市民課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5630 電話:0748-24-5630
ファクス:0748-23-6600
ご意見・お問い合わせフォーム