活動フォト&レポート【令和6年9月】
令和6年9月7日(土曜日)
「東近江をデニムの聖地へ」10tトラックお披露目式
「東近江をデニムの聖地へ」10tトラックお披露目式が市役所本庁駐車場で開催されました。
東近江市を新たにデニムの聖地として発信していただくことで、全国各地から本市への来訪者が増えることを心から期待しています。
公益社団法人日本青年会議所近畿地区滋賀ブロック協議会第54回滋賀ブロック大会東近江大会
日本青年会議所近畿地区滋賀ブロック協議会滋賀ブロック大会東近江大会があかね文化ホールで開催されました。
来年2月に市制20周年を迎えます本市が更にクオリティの高いまちを次の世代に引き継いでいくことができますよう、青年会議所の皆さんになお一層の御理解、御協力をお願いしました。
令和6年9月12日(木曜日)
企業版ふるさと納税寄附金受贈式(株式会社エーアンドエーマテリアル)
企業版ふるさと納税寄附金受贈式を市長室で行いました。
今回、安全で安心な社会の構築に資する防災対策への取組に役立ててほしいと多額の御寄附をいただきました。貴重な浄財は、防災対策への取組に活用させていただきます。
令和6年9月14日(土曜日)
東近江市人権ふれあい市民のつどい
東近江市人権ふれあい市民のつどいを八日市文化芸術会館で開催しました。
今年で20回目を迎える本つどいを通して、感じていただいた「気づき」を家族や地域、また職場の仲間と共有し、「人権尊重のまちづくり」が大きく前進することを期待しています。
令和6年9月19日(木曜日)
北ミシガン大学からの姉妹都市奨学生訪問
本市の姉妹都市であるアメリカ・マーケット市にある北ミシガン大学から姉妹都市奨学生として今月来日されたイーサン・オームズビーさんがお越しくださいました。
留学期間中は、小中学生との交流や国際交流協会の事業への参加、市内でのホームステイなどを体験される予定です。しっかりと学び、日本の文化を感じていただきたいと思います。
令和6年9月20日(金曜日)
秋の東近江地区交通安全出動式
秋の全国交通安全に向けた東近江地区交通安全出動式が市役所本館正面玄関前で開催されました。
東近江警察署管内では、今年は既に2件の交通死亡事故が発生しており、今一度交通安全の意識を高め、交通事故抑止に取り組むことが、非常に重要だと感じています。
今後も継続して、交通事故のない安全で安心な明るい社会の実現に向けた取組を進めてまいります。
滋賀県市長会による滋賀県への要望活動
滋賀県市長会の会長として、県知事へ来年度予算に対する要望を行いました。
4つの重点要望項目を柱に、急速な社会経済環境の変化の中にあっても県民の命や暮らしを守り、県民が安心して住めるまちづくりが前進するよう、県・市の連携を強化し、さまざまな行政課題に取り組んでいくことを強く要望しました。
令和6年9月21日(土曜日)
第20回東近江市民スポーツ大会総合開会式
第20回東近江市民スポーツ大会総合開会式があかね文化ホールで開催されました。
参加された選手の皆さんには、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮し、素晴らしいプレーが繰り広げられることを期待しますと激励しました。
令和6年9月22日(日曜日)
第59回全国都道府県対抗自転車競技大会、わたSHIGA輝く国スポ自転車競技リハーサル大会スタート式
第59回全国都道府県対抗自転車競技大会、わたSHIGA輝く国スポ自転車競技リハーサル大会が布引運動公園陸上競技場で開催されました。
選手の皆さんには、流れる本市の景色とともに楽しみながら力強く走り抜けていただきたいと激励しました。
令和6年9月24日(火曜日)
第59回全国都道府県対抗自転車競技大会、わたSHIGA輝く国スポ自転車競技リハーサル大会総合表彰式
第59回全国都道府県対抗自転車競技大会、わたSHIGA輝く国スポ自転車競技リハーサル大会総合表彰式が京都府向日市の永守重信市民会館ホールで開催されました。
選手の皆さんが全力で競技に取り組まれる姿は、私たちの心を魅了し、感動を与えてくれました。
このリハーサル大会で得た競技会場の施設整備、選手や関係者のサポートの充実、大会運営の効率化などの成果や課題についてしっかりと整理をし、来年の本大会がより良いものになるよう、関係者の皆様とともに準備してまいりたいと思います。
このページに関するお問い合わせ
企画部秘書課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
IP電話:050-5801-5615 電話:0748-24-5615
ファクス:0748-24-1457
ご意見・お問い合わせフォーム