南部コミュニティセンター
- 概要
昭和48年9月、旧八日市市の8番目の自治区として誕生した南部地区は、大正期に八日市の沖野ヶ原に日本で最初の民間飛行場が誕生した歴史ある地域です。
昭和51年に南部公民館として開館しました。現在は南部地区のコミュニティセンターとして、さまざまな教養活動、文化講演会などの開催や自主活動グループによる活動が活発です。
また、地域住民で結成された「まちづくり協議会」と協働し、地域づくり・まちづくりを進めています。- 所在地
- 〒527-0034 東近江市沖野二丁目1番34号
- 電話
- 0748-23-1573 050-8034-1573(IP電話)
- ファクス
- 0748-23-1573
- 建築年月
- 昭和51年5月
- 管理者
- 南部地区まちづくり協議会(指定管理者)
- 対象地域
- 南部地区
- 開館時間
- 午前9時から午後10時まで
- 休館日
- 12月29日から1月3日
- 駐車場
- 30台
地図
施設案内
コミュニティセンターには、地域のみなさんの学習、文化活動やまちづくりなどを進める施設として、次の学習・集会施設を備えています。
部屋名 |
1時間あたり |
---|---|
研修室 |
350円 |
ホール |
350円 |
和室 |
200円 |
小会議室 |
200円 |
調理実習室 |
200円 |
- 冷暖房を使用される場合は、1.5倍の料金になります。
- 市外の方が利用される場合は、2倍の料金になります。
- 詳しくは、コミュニティセンターまでお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部まちづくり協働課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館2階)
IP電話:050-5801-5623 電話:0748-24-5623
ファクス:0748-24-5560
ご意見・お問い合わせフォーム