能登川コミュニティセンター

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004248  更新日 令和7年3月6日

印刷大きな文字で印刷

写真:能登川コミュニティセンター外観

概要

社会教育法及び地方自治法の規定に基づいた施設です。生涯学習の場として、サークル活動等にご利用いただけます。

所在地
〒521-1205 東近江市躰光寺町262番地
電話
0748-42-3200 050-5801-3200(IP電話)
ファクス
0748-42-3222
改修年度
平成27年11月
管理者
一般社団法人能登川地区まちづくり協議会(指定管理者)
開館時間
午前9時から午後10時まで(貸館のある場合)
休館日
12月29日から1月3日
駐車場
300台駐車可能
交通アクセス

JR能登川駅西口より徒歩10分

ちょこっとバス能登川駅西口バス停から能登川支所バス停下車すぐ

地図

能登川コミュニティセンターからのお知らせ

能登川コミュニティセンター新着情報

※新着情報が入り次第更新します。

のとがわコミセンだより

各部屋の概要

ホール(可動席仕様)

写真:ホール

可動席390席、2階固定席160席の合計550席です。パイプ椅子40席程度の追加が可能です。可動席を収納し、約300平方メートルのフロアーとしてもご利用いただけます。

多目的室1

写真:多目的室1

およそ15畳のじゅうたん敷です。

多目的室2

写真:多目的室2

スクリーンと床にコンセントが設置されており、20人程度のパソコン学習などにも利用できます。

和室1

写真:和室1

和室1は30畳でお茶用の炉があります。
日本舞踊、茶道、華道、囲碁、将棋などにご利用いただけます。

和室2、和室3

写真:和室2

和室2、和室3は、それぞれ15畳です。
仕切りをなくして30畳にすることもできます。

学習室1

写真:学習室1

学習室1は、30人程度の会議やサークル活動に御利用いただけます。
また、学習室1から学習室4は仕切りをなくして90人程度で利用することができます。

学習室2、学習室3、学習室4

写真:学習室2

学習室2、3、4は20人程度の会議やサークル活動にご利用いただけます。
また、学習室1から学習室4は仕切りをなくして90人程度で利用することができます。

学習室5、学習室6

写真:学習室5

20人程度の会議やサークル活動にご利用いただけます。

調理室

写真:調理室

調理室は調理台が6台あり、うち2台は車椅子でもお使いいただけるようになっています。
それぞれの台にはオーブンレンジもありますので、お菓子づくりなどにもお使いいただけます。

別館研修室

写真:別館研修室

約50人収容可能です。
椅子と机を並べていただくことで会議室等にもご利用いただけます。

多目的室3

写真:多目的室3

多目的室3はダンスフロアー(約140平方メートル)で壁に鏡がついています。
半分に仕切ってお使いいただくことも可能です。

多目的室4

写真:多目的室4

多目的室4は防音室で音楽活動などにご利用いただけます。
ピアノが設置されています。約30人収容可能です。

多目的室5

写真:多目的室5

多目的室5は防音室で音楽活動などにご利用いただけます。
約20人収容可能です。

施設使用料のご案内

部屋名 1時間あたり
1階 ホール 2,100円
1階 *席あり(可動席使用) 3,250円
2階 多目的室1 200円
2階 多目的室2 350円
2階 和室1 350円
2階 和室2 200円
2階 和室3 200円
2階 学習室1 350円
2階 学習室2 200円
2階 学習室3 200円
2階 学習室4 200円
2階 学習室5 200円
2階 学習室6 200円
2階 調理室 350円
2階 研修室 750円
3階 多目的室3 750円
3階 多目的室4 350円
3階 多目的室5 200円
  • 冷暖房を使用される場合は、1.5倍の料金になります。
  • 市外の方が利用される場合は、2倍の料金になります。
  • 詳しくは、コミュニティセンターまでお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民部まちづくり協働課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館2階)
IP電話:050-5801-5623 電話:0748-24-5623
ファクス:0748-24-5560
ご意見・お問い合わせフォーム