リチウムイオン電池などの処分

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001648  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

充電式の電池は、通常のごみや電池と処理の方法が異なります

廃棄の際は、市役所窓口もしくは回収協力店に持ち込んでください

電池に含まれる重金属は、毒性が高く、環境中への流出を防ぐため、不燃ごみとして廃棄することはできません。

また、充電式の電池は、重大な火災事故につながるおそれがありますので、ごみステーションへの廃棄は絶対にしないでください。

令和6年4月1日から市役所資源再生推進課、各支所窓口にて充電池の回収を行います。

(市役所開庁時間に限る)

廃棄の際は、市役所窓口もしくは回収協力店へお持ち込みください。

市役所窓口に持ち込む際は、充電池の金属端子部分にテープを貼ってください。

回収協力店については、次のリンクをご覧ください。

充電式電池の廃棄について、次のリンクもご確認ください。

リチウム(Li)イオン電池

リチウムイオン電池は、主に携帯電話、スマートフォン、モバイルバッテリー、ノートパソコンなどに使用されている充電池です。

破損・変形により発熱、発火する危険性が高く、ごみ収集車や清掃センターでの火災につながる恐れがあるため、絶対に不燃ごみとして出さないようにしてください。

イラスト:リチウムイオン電池のロゴマーク

ニカド(NiCd)電池

ニカド電池は、電動工具、子機電話、電動歯ブラシなどに使用されている充電池です。

イラスト:ニカド電池のロゴマーク

ニッケル(Ni)電池

ニッケル電池は、電動アシスト自転車、広く普及している充電式乾電池などに使用されている充電池です。

イラスト:ニッケル水素電池のロゴマーク

このページに関するお問い合わせ

環境部資源再生推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5636 電話:0748-24-5636
ファクス:0748-24-5692
ご意見・お問い合わせフォーム