【保健師の窓口】の設置

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002771  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

すべての支所(6支所)に保健師の窓口を設置しています

平成31年4月からすべての支所に保健師を配置しています。

保健事業(成人保健・母子保健・予防接種・介護予防など)に関するご相談、お問合せなどにご利用ください。

※新型コロナウイルス感染症の感染者急増に伴い、滋賀県東近江保健所が実施している積極的疫学調査(陽性となった人の行動歴などの聞き取り調査)や療養者の調整など業務がひっ迫しています。滋賀県の応援業務と本市保健センター業務(乳幼児健診など)体制を確保するため、支所に保健師が不在の場合があります。市民の皆さんには、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

保健師の窓口一覧
支所名 IP電話 電話 ファクス
永源寺支所 050-5801-5634 0748-27-1138 0748-27-1668
五個荘支所 050-5801-3111(代表) 0748-36-1145 0748-48-5650
愛東支所 050-5801-5621 0749-46-2278 0749-46-0215
湖東支所 050-5801-0511(代表) 0749-45-0575 0749-45-1570
能登川支所 050-5801-1331(代表) 0748-42-7672 0748-42-6125
蒲生支所 050-5801-2910 0748-55-2910 0748-55-1160

保健師の窓口でできること

保健師の窓口では、市民の皆さんが心身ともに健康な状態で日常生活を送れるように病気やケガの予防や健康増進のお手伝いをより身近な場所(すべての支所)で行います。

健康診査などによる疾病の早期発見や、このままでは将来的に病気になると思われる「予備群」の人に、適切な食事や生活指導を行うことで、発病防ぎます。

  1. 健康相談
  2. 保健事業に関する問合せ(来所・電話)
  3. 母子健康手帳の交付
  4. 各種申請の受付
    • 健診、予防接種費用の免除申請
    • 滋賀県予防接種広域化事業申請(市外医療機関で接種を希望される場合)
    • 風しん予防接種費用助成申請
    • 未熟児養育医療給付申請(出生時体重が2000g以下などの理由により入院治療が必要な場合)
    • 不妊、不育症治療費助成申請

問合せ

  • 東近江市保健センター IP電話:050-5801-5050 電話:0748-23-5050
  • 健康推進課 IP電話:050-5801-5646 電話:0748-24-5646

このページに関するお問い合わせ

健康医療部健康推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5646 電話:0748-24-5646
ファクス:0748-24-1052
ご意見・お問い合わせフォーム