健康に関する「ちょっときてぇな講座」のご案内
保健師や管理栄養士などの健康に関する専門職員が講師として地域のサロンや集いに出向いて、健康に関する講座を開催しています。健康に関して楽しく、正しく学ぶことができます。地域でお集まりの際は、この講座を利用してください。
講座No. | 講座名 | 内容(ポイント) | 必要備品 |
---|---|---|---|
B-36 | 「運動」について学ぼう 理学療法士と運動について学んでみませんか? |
運動についての講話、簡単な体操、故障しにくい体づくり等、対象者の年齢(子供から高齢者まで)や生活スタイルに応じた運動を一緒に考えます。 | 要相談 |
B-37 | めざそうすこやか親子 子どもの成長発達を理解し、健やかな成長を支えていこう |
|
ホワイトボード マイク |
B-38 | 延ばそう健康寿命 高齢者の健康づくりと介護予防 |
平均寿命の延長とともに、健康寿命を延ばすことが重要になっています。 住み慣れた地域で、健康に暮らし続けるために必要な情報を、分かりやすくお伝えします。
|
ホワイトボード スクリーン |
B-39 | がん予防 がんについて知り、予防・早期発見をしていこう |
|
プロジェクター スクリーン |
B-40 | 食について知ろう!生活の中での食事のポイント | 楽しく、美味しく、健やかに過ごすための食事について、栄養士・管理栄養士がお話しします。
|
プロジェクター スクリーン マイク(あれば) ホワイトボード(あれば) |
B-41 | しっかり守ろう!歯の健康 歯・口腔と全身の健康を知ろう! |
歯科衛生士による講座です。0歳から64歳までを対象に内容は相談に応じます。
|
ホワイトボード マイク |
B-42 |
こころの健康づくり 睡眠のお悩み解決! |
不眠がこころの病気の原因となったり、うつ病の初期症状で不眠が出現するなど、「睡眠」と「こころの健康」は密接な関係があります。 睡眠リズムや心地よい睡眠のための工夫点など、健康推進員による寸劇と保健師による話で分かりやすくお伝えします。 |
マイク プロジェクター |
B-43 | 支えあおうこころといのち あなたも「ゲートキーパー」の輪に加わりませんか |
|
プロジェクター マイク |
B-44 |
タバコの煙から身を守ろう タバコについて考えよう 「喫煙しない」という選択! |
健康推進員による講座です。子どもたちが「喫煙しない」という選択をできるようにタバコについて楽しく分かりやすくお伝えします。 対象年齢 小学校高学年~中学生 |
プロジェクター スクリーン マイク |
利用について
その他利用条件や申込方法など詳しくは、「令和7年度 ちょっときてぇな講座をご利用ください」を確認してください。上記講座は、開催2箇月前までの申込が必要です。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部健康推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5646 電話:0748-24-5646
ファクス:0748-24-1052
ご意見・お問い合わせフォーム