東近江市自殺対策計画を策定しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002811  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

本市では令和2年度から令和6年度までを期間とする「東近江市自殺対策計画」を策定しました。
自殺は、その多くが追い込まれた末の死であり、自殺の背景には、精神保健上の問題だけではなく、過労、生活困窮、育児や介護の疲れ、いじめや孤立などさまざまな要因があり、「生きることの阻害因子(自殺のリスク要因)」を減らし、「生きることの促進因子(自殺に対する保護要因)を増やすことを通じて、社会全体の自殺リスクの低減を目指し、自殺対策を総合的に推進しなければなりません。
本計画では、自殺対策を総合的かつ効果的に推進し、庁内外関係機関の連携を図りながら、地域の実情に即した自殺対策を横断的に推進するため、「つながり よりそい いのち支え合う 東近江市 誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」を基本理念に掲げています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部健康推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5646 電話:0748-24-5646
ファクス:0748-24-1052
ご意見・お問い合わせフォーム