夏休み期間を利用した定期予防接種のお知らせ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009943  更新日 令和7年8月5日

印刷大きな文字で印刷

子どもの予防接種の打ち忘れはありませんか

夏休み期間は、予防接種を受ける絶好の機会です。子どもの健康を守るためにも、母子健康手帳で接種状況を確認し、接種していないものがあれば、夏休みを利用して接種しましょう。

対象となる予防接種・対象年齢・回数

対象となる予防接種の接種対象年齢および回数を記載しています。対象年齢を過ぎて接種すると公費(無料)で接種できなくなります。接種の間隔は、以下のリンクから確認してください。

5種混合

生後2カ月以上7歳6カ月未満の間で4回接種
日本脳炎1期

生後6カ月以上7歳6カ月未満の間で3回接種

麻しん風しん混合(MR)2期

小学校入学前の1年間(令和7年4月1日から令和8年3月31日まで)に1回接種

※平成31年4月2日から令和2年4月1日までの間に生まれた人が対象

日本脳炎2期
9歳以上13歳未満の間に1回接種
2種混合
11歳以上13歳未満の間に1回接種
ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)

小学6年生から高校1年生までの間に3回接種

※シルガード9のワクチンを使用し、15歳未満で接種を開始した場合は2回で完了します。

接種を受ける前に

医療機関によっては、予約が必要な場合があります。事前に電話などで確認してください。市外で接種する場合は、事前に申請が必要な場合があります。詳しくは健康推進課まで問い合わせてください。

なお、県外で接種する場合は、手続に2週間程度かかりますので、余裕をもって申請してください。

接種時に必要なもの

接種時に以下のものが必要です。

  • 母子健康手帳:過去の接種履歴の確認に必要です。
  • 本人確認書類:子どものマイナンバーカードなど

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部健康推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5646 電話:0748-24-5646
ファクス:0748-24-1052
ご意見・お問い合わせフォーム