令和7年度インフルエンザ定期予防接種のお知らせ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009992  更新日 令和7年9月12日

印刷大きな文字で印刷

インフルエンザ定期予防接種が始まります

令和7年10月1日(水曜日)からインフルエンザ定期予防接種が始まります。通常、日本でのインフルエンザの流行は1月上旬から3月上旬が中心です。ワクチンが十分な効果を維持する期間は、接種後約2週間後から約5カ月までとされていますので、流行するまでに接種することをお勧めします。かかりつけの医療機関などに問い合わせの上、申し込んでください。

※医療機関によっては、準備などの都合により、10月1日(水曜日)から開始されない場合があります。事前に医療機関へ電話などで確認してください。

対象

接種日当日に本市に住民登録のある以下の人

  1. 接種日当日に満65歳以上の人
  2. 接種日当日に満60歳から64歳までの人で、以下の基準に該当する人

心臓、呼吸器や腎臓、呼吸器の機能に障害のある人(心臓、腎臓、呼吸器の身体障害者手帳1級相当の人)

  • 身体障害者手帳(1級)を医療機関で提示して接種を受けてください。
  • 身体障害者手帳1級以外の人は、かかりつけ医による「被接種者該当事由書」があれば定期接種として受けられます。

ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある人

かかりつけ医による「被接種者該当事由書」があれば定期接種として受けられます。

被接種者該当事由書

接種期間

10月1日(水曜日)~12月31日(水曜日)

予約方法

接種を希望する医療機関に直接予約をしてください。接種の際は、マイナンバーカードや運転免許証など本人確認ができるものを持参してください。

自己負担金

2,000円(接種費用4,760円の内、2,760円は市負担)

※生活保護世帯、中国残留邦人等支援給付受給世帯の人は自己負担金が免除されます。接種される1週間前(閉庁日を除く。)までに健康推進課、保健センターまたは各支所保健師の窓口で免除申請をしてください。申請当日に接種する場合または接種後の申請は、自己負担金が免除されません。なお、本人または同居の親族以外の人が申請する場合は、予防接種料免除申請書委任欄への記入が必要です。

このページの先頭へ戻る

市内実施医療機関一覧

医療機関名

電話番号

住所

青葉メディカル 0748-22-5000 青葉町1-46
在田医院 0748-25-5080 下羽田町51-3
えがわ整形外科 0748-24-0303 八日市緑町6-10
沖野診療所山田内科 0748-22-8863 東沖野三丁目9-3
奥田医院 0748-22-0219 八日市本町5-9
おざき内科医院 0748-23-1911 小脇町2401-8
国立病院機構東近江総合医療センター 0748-22-3030 五智町255
こやま整形外科医院 0748-36-3934 蛇溝町180
島田医院 0748-22-0140 八日市金屋二丁目1-7
そのだ耳鼻咽喉科 0748-24-3387 八日市緑町3-2
つちだ内科医院 0748-20-0808 八日市緑町3-6
出目医院 0748-22-2072 東中野町1-12
鳥越医院 0748-22-2482 八日市上之町4-1
中沢医院 0748-22-0240 蛇溝町120
中村医院 0748-22-8588 妙法寺町880-1
布引内科クリニック 0748-20-1255 布引台一丁目980
東近江敬愛病院 0748-22-2222 八日市東本町8-16
広島外科整形外科医院 0748-22-1311 八日市東浜町1-27
緑町診療所 0748-23-6276 八日市緑町20-12
宮路医院 0748-22-0055 西中野町3-16
むらた皮ふ科クリニック 0748-25-5270 八日市本町3-4 森善ビル2階
もりた内科・消化器内科クリニック 0748-34-2001 八日市上之町9-2
やましたクリニック 0748-20-1515 東沖野二丁目1-33
レイメイクリニック 0748-20-2220 東沖野四丁目16-18
東近江市永源寺診療所 0748-27-1160 山上町1352
東近江市永源寺東部出張診療所 050-5802-2285 蓼畑町510
桝田医院 0748-27-0062 市原野町2225
小串医院 0748-48-2053 五個荘山本町83
神崎中央病院 0748-48-5555 五個荘清水鼻町95
古道医院 0748-48-6233 宮荘町681-2
やまぐち内科クリニック 0748-43-2300 五個荘石塚町24-7
近江温泉病院 0749-46-1125 北坂町966
こすぎクリニック 0749-46-8000 大萩町46
東近江市あいとう診療所 0749-46-8030 妹町29
湖東記念病院 0749-45-5000 平松町2-1
竹中医院 0749-45-1100 小池町531-2
うらべ在宅クリニック 0749-45-0001 横溝町305-1
大林内科循環器科 0748-42-5051 佐野町397-1 東陽オアシス能登川1階B
おだわら医院 0748-42-0346 猪子町430
金岡医院 0748-42-7333 佐野町282-7
東近江市立能登川病院 0748-42-1333 猪子町191
松尾医院 0748-42-6035 躰光寺町604
水谷整形外科医院 0748-26-2811 垣見町1598
山口医院 0748-42-0125 垣見町682
山崎クリニック 0748-42-1135 山路町2907
吉川整形外科クリニック 0748-43-6120 佐野町195-1
さつき診療所 0748-55-3355 市子松井町191-4
高畑医院 0748-55-3511 石塔町236-1
東近江市蒲生医療センター 0748-55-1175 桜川西町340

このページの先頭へ戻る

市外で接種する場合

市外で接種する場合、事前に申請が必要な場合があります。詳しくは健康推進課まで確認してください。県内で接種する場合と県外で接種する場合では、申請用紙が異なります。

令和7年度インフルエンザ個別契約・広域化事前手続省略医療機関一覧

事前に申請が不要な市外施設または医療機関の一覧です。記載のない場合、事前申請が必要です。

【市外】医療機関予防接種申請書類

本市を除く滋賀県内の医療機関で接種を希望する場合、こちらの申請書類の提出が必要です。

【県外】医療機関予防接種申請書類

滋賀県外で接種を希望する場合、こちらの申請書の提出が必要です。接種を受ける人以外が申請する際には、委任状も併わせて提出してください。なお、手続に2週間程度(閉庁日を除く。)かかりますので、余裕をもって申請してください。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部健康推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5646 電話:0748-24-5646
ファクス:0748-24-1052
ご意見・お問い合わせフォーム