ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)ワクチン接種のお知らせ(平成21年4月2日から平成22年4月1日生まれまでの女性の皆さんへ)
ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)ワクチンの接種を検討してください
ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)ワクチンは、将来、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスの感染を防ぐ大切なワクチンです。
現在、平成21年4月2日から平成22年4月1日生まれまでの人は、公費(無料)で接種できる最後のチャンスです。
ワクチンの接種は合計3回必要で、完了するまで約6ヵ月かかります。接種を希望する場合は、遅くとも1回目の接種を9月末までに受けてください。
ワクチンの種類と効果
現在、公費で接種できるワクチンは、2価、4価、9価の3種類があります。いずれのワクチンも、子宮頸がんを予防する効果が期待できます。接種するワクチンについては、医療機関に相談してください。
- 2価・4価ワクチン
- 子宮頸がんの原因の約50パーセントから70パーセント程度を占める2種類のウイルスに対応
- 9価ワクチン
- 子宮頸がんの原因の約80パーセントから90パーセント程度を占める7種類のウイルスに対応
接種回数
※15歳未満で9価ワクチンの接種を開始した人は、合計2回で完了する場合があります。
※最短4ヵ月で接種を完了することもできますが、十分な効果を得るためにも標準期間の6ヵ月で接種をすることを推奨します。
持ち物
母子健康手帳、マイナンバーカードなどの本人確認書類
市内実施医療機関
接種する際は、事前に医療機関に予約をしてください。
医療機関名 |
電話番号 |
住所 |
---|---|---|
青葉メディカル | 0748-22-5000 | 青葉町1-46 |
在田医院 | 0748-25-5080 | 下羽田町51-3 |
沖野診療所山田内科 | 0748-22-8863 | 東沖野三丁目9-3 |
奥田医院 | 0748-22-0219 | 八日市本町5-9 |
おくのこどもクリニック | 0748-36-1724 | 沖野4丁目2番38-1号 |
笠原レディースクリニック | 0748-22-2101 | 小脇町2401-6 |
国立病院機構東近江総合医療センター | 0748-22-3030 | 五智町255 |
島田医院 | 0748-22-0140 | 八日市金屋二丁目1-7 |
たなか小児科 | 0748-43-0920 | 八日市緑町5-27 |
鳥越医院 | 0748-22-2482 | 八日市上之町4-1 |
広島外科整形外科医院 | 0748-22-1311 | 八日市東浜町1-27 |
もりた内科・消化器内科クリニック | 0748-34-2001 | 八日市上之町9-2 |
東近江市永源寺診療所 | 0748-27-1160 | 山上町1352 |
小串医院 | 0748-48-2053 | 五個荘山本町83 |
古道医院 | 0748-48-6233 | 宮荘町681-2 |
やまぐち内科クリニック | 0748-43-2300 | 五個荘石塚町24-7 |
東近江市あいとう診療所 | 0749-46-8030 | 妹町29 |
湖東記念病院 | 0749-45-5000 | 平松町2-1 |
大林内科循環器科 | 0748-42-5051 | 佐野町397-1東陽オアシス能登川1階B |
おかもとキッズクリニック | 0748-36-1222 | 林町616 |
おだわら医院 | 0748-42-0346 | 猪子町430 |
金岡医院 | 0748-42-7333 | 佐野町282-7 |
東近江市立能登川病院 | 0748-42-1333 | 猪子町191 |
松尾医院 | 0748-42-6035 | 躰光寺町604 |
山口医院 | 0748-42-0125 | 垣見町682 |
山崎クリニック | 0748-42-1135 | 山路町2907 |
東近江市蒲生医療センター | 0748-55-1175 | 桜川西町340 |
このページに関するお問い合わせ
健康医療部健康推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5646 電話:0748-24-5646
ファクス:0748-24-1052
ご意見・お問い合わせフォーム