トップ

講演記録このサイトについて

人と自然を考える会
所在地
滋賀県東近江市八日市金屋2丁目6番25号
東近江市立八日市図書館内

TEL:0748-24-1515
FAX:0748-24-1323
 
Home >> 講演記録 >> 宮本憲一 嘉田由紀子 藤井絢子


地域資源を生かした「まちづくり」事例学習(その3)

「東近江を循環・共生の大地に」

 地域が自立して生きる仕組みづくり

(2006年12月23日(土) 愛東福祉センターじゅぴあ)
講師:
宮本憲一 嘉田由紀子 藤井絢子

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28 29 30

県の仕事とは何かを明確にする

宮本:確かにね。だけどすぐに変えられないっていうことはよく分かりますよね。知事も先ほど言われたんですが、今いろんなところで制度が少しずつ変わりつつあるわけですよね。我々の方から見ていると、広域行政もダメだし、狭域行政もダメなんですよ。うまくいってないんですね。つまり、事務配分っていうのをどうしたらいいのか。県がやるべきことと市町村がやるべきこと、あるいは民間がやるべきことと。そういうことがはっきりしないままで分権っていう名前でどんどんどんどんただ下りてるだけの話ですよね。だから、事務と財源もあるわけですけど、どの県もその点でいうと、そううまくいってないんですよね。

 田中知事のやった長野県は広域行政について変えようと思って、あそこは小さな村が多いもんですから、小さな村でできないことを広域の行政機関を置いて、それで福祉だとか医療だとかそこでやらせようとしたわけですが、地域によっていろいろ性格が違いますから。いっぺん僕は事務の整理っていいますかね、そして県が果たすべき本当の任務っていうものを明確にするっていうことが今求められているんじゃないかなと思ってて。おそらく市町村に聞くと、市町村はみんな困ってて、こんなことは自分の所ではもうできないやと思っているのもずい分あると思うんですね。しかし、住民から見ると福祉やそういうことで手を抜いてもらっては困ることが大分あるわけだから、何を県が引き受けるべきか。

 僕は嘉田さんはできるだけ長期政権にもらいたいと思ってて。第一期はそういう整理がうまくいったらもう大成功じゃないかと思ってるんですよ。県とはこういうものである、市町村はこういうものだという整理ができて、それで県の任務が果たせるような財政的な制度をつくっていくことができれば、僕は大変な成功なんじゃないかと思っているんですけどね。

 ただ、言われているように、循環型社会っていうものを滋賀県でどういうふうにするか、どういうことが循環型社会なのか、そのために滋賀県は他の所と違ってどういう行政をするのかっていう方針は明確に出してほしいと思いますね。その点が多分この第一期の時にやっていただきたいなあと思っていることなんですけどね。

←前のページへ 次のページへ→

▲ページトップ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28 29 30