9月23日「手話言語の国際デー・手話の日」に合わせてブルーライトアップを実施します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010182  更新日 令和7年9月19日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: まつり・催し

9月23日は手話言語の国際デー

 9月23日は、平成29年(2017年)に国連総会で「手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国すべてにおいて手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進する」ことと決議された「手話言語の国際デー」です。また、国内においても、令和7年(2025年)6月25日に公布・施行された、手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)の第14条で、「手話の日は9月23日とする」と明記されました。

 世界ろう連盟では、9月23日の「手話言語の国際デー」に合わせて、世界各地で「世界平和」を表す青色にライトアップをするイベントを開催しています。

 本市においても、手話の大切さの理解を広め、きこえる人ときこえない・きこえにくい人が共に暮らせる社会をめざして、東近江市聴覚障害者協会の働きかけで以下のとおり実施されます。

ブルーライトアップ

開催日

令和7年9月23日(火曜日)

開催時間

日没後から午後10時まで

開催場所

太郎坊宮、東近江市役所 東玄関

備考

※東近江市役所では、9月9日から東玄関の一部をライトアップしています。引き続き23日(火曜日)まで実施します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部障害福祉課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5640 電話:0748-24-5640
ファクス:0748-24-5693
ご意見・お問い合わせフォーム