東近江市近江匠人 認証物産と事業者 雛匠 東之湖

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003710  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:近江匠人

雛匠 東之湖

地域材を使用し、お客さまに感動を与えたいという思いで製作されている雛匠 東之湖です。

  • 認証物産:近江上布座雛十番、近江上布立雛十番、近江上布源氏雛十番
  • 代表者:布施 和信
  • 所在地:東近江市五個荘竜田町661-3
  • 連絡先:0748-48-6288

近江匠人 認証物産

認証物産 近江上布座雛十番

写真:近江上布座雛十番

近江新之助上布を使って製作されており、まっすぐ正面を向いて座っておられるのが印象的なひな人形です。

認証物産 近江上布立雛十番

写真:近江上布立雛十番

同じく近江新之助上布を使って製作されており、凛とした立ち姿が印象的なひな人形です。

認証物産 近江上布源氏雛十番

写真:近江上布源氏雛十番

通常の座雛と異なり、女雛体にひねりが加えられ動きがあることで、まるで物語のワンシーンのような幻想的なひな人形です。

事業者の思い

写真:事業者

五個荘で雛人形を作りはじめて18年が経過しました。雛人形には、厄除けやお守りとしての意味があり、土に還ることを前提に藁や麻など天然素材を使用しています。中でも、近江新之助上布を使用した「清湖雛」は人気シリーズです。

制作時に最も大切にしていることは「本物」であるということです。伝統的な制法を守るだけでなく、手を抜かずに取り組むことが重要で、「本物」には、作り手の「人生経験」が表れると考えています。一方で、どれだけ「本物」にこだわっても、知られなければ「偽物」になってしまうとも考えています。「本物」であるためには、作るだけでなく魅力を伝えることも必要なのです。

多くの人を魅了させるには感動が大切です。近江商人屋敷で行われるひな人形めぐりでの「清湖雛」の寄贈や東北復興支援として宮城県岩沼市への「絆雛」の寄贈、雛匠としての作品を通じて多くの方に感動を与え、この地域の魅力を知ってもらい、全国から人が来て貰えるようになれば良いと思います。

このページに関するお問い合わせ

商工観光部観光物産課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館2階)
IP電話:050-5801-5662 電話:0748-24-5662
ファクス:0748-23-8292
ご意見・お問い合わせフォーム