令和6年能登半島地震の影響によるマイナンバーカード関係手続の特例措置
電子証明書の暗証番号の再設定について
令和6年能登半島地震により避難されている人は、特例的に避難先の市区町村でも電子証明書の暗証番号の再設定ができます。本市に避難されている人で、暗証番号の再設定を希望される人は、市民課に来庁してください。
※電子証明書の発行や更新は住民票の置いている市町でないと手続きできません。
対象
金沢市、七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋市、かほく市、津幡町、内灘町、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町に住民登録のある人
申請できる人
- 本人(本人が15歳以上の場合)
- 法定代理人(本人が15歳未満もしくは成年被後見人などの場合)
- 同一世帯員
本人申請の際に必要な書類
本人のマイナンバーカード
法定代理人申請の際に必要な書類
- 本人のマイナンバーカード
- 法定代理人の本人確認書類(官公署が発行した顔写真付きのもの)
- 法定代理人であることが確認できる書類
同一世帯員申請の際に必要な書類
- 本人のマイナンバーカード
- 同一世帯員の本人確認書類(官公署が発行した顔写真付きのもの)
- 住民票の写し
- 委任状
- 本人が暗証番号を記載し、代理人に見えないように措置を講じた書類※1
※1 具体的には、本人が暗証番号を記入した書類を封筒に入れるなど、代理人に見えないようにしてください。
マイナンバーカードの再発行について
令和6年能登半島地震の影響により、マイナンバーカードを紛失等した場合には、無料で再発行が可能です。
- ※事情を確認できる書類が必要となる場合があります。
- ※マイナンバーカードの再発行の申請は、住民票の置いている市町でないと手続きできません。
このページに関するお問い合わせ
市民部市民課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5630 電話:0748-24-5630
ファクス:0748-23-6600
ご意見・お問い合わせフォーム