マイナンバーカードの申請方法
マイナンバーカードについて
平成28年1月から、マイナンバーカードの交付が開始されています。マイナンバーカードは、本人が申請することで交付され、個人番号を証明する書類や本人確認時の公的な本人確認書類として利用できます。また、さまざまな行政サービスを受けることができるようになるICカードです。
※社会保障・税番号(マイナンバー)制度の導入に伴い、平成27年12月をもって住民基本台帳カードおよび住民基本台帳カード用電子証明書の発行は終了しました(総務省)。
マイナンバーカードの申請方法
申請方法
- 郵送での申請
- パソコン・スマートフォンによるオンライン申請
- まちなかの証明写真機による申請
- 窓口による申請 ※詳しくは「マイナンバーカードの窓口申請」を確認してください。
1.郵送による申請
- 個人番号カード交付申請書に必要事項を記入の上、顔写真を貼って、郵送してください。
- 個人番号カード交付申請書と返信用封筒は12桁のマイナンバー(個人番号)をお知らせする通知カードまたは個人番号通知書に同封されています。紛失された場合や有効なIDが記載されていない交付申請書をお持ちの場合は、市民課または各支所で交付申請書を受け取ってください。


2.パソコン・スマートフォンなどからのオンライン申請
パソコンやスマートフォンなどで申請される場合は、IDや二次元コードが記載された個人番号カード交付申請書を利用してください。
詳しい申請方法は、以下のリンクを確認してください。
3.まちなかの証明写真機による申請
まちなかの証明写真機から直接申請することができます。対応機器については以下のリンクへアクセスして確認してください。
※交付申請書に記載されている二次元コードが必要です。二次元コードは手書き用の交付申請書には記載されていません。
注意事項

- 申請書ID(23桁)や二次元コードが記載されていない交付申請書をお持ちの場合は市民課または各支所へ問い合わせてください。
- 窓口で申請する場合には、必要書類を持参の上、市民課または各支所へ来庁してください。詳しくは、「マイナンバーカードの窓口申請」を確認してください。
マイナンバーカードの受取について
マイナンバーカードの準備が整いましたら、市民課から「交付通知書(受取のご案内ハガキ)」を住民票住所地宛に転送不要の郵便で送付します。
交付通知書が届いたら、交付通知ハガキの目隠しシールを剥がし、「交付場所名」に記載される交付場所まで必要書類を持参の上、来庁してください。
詳しくは、「マイナンバーカードの受取について」を確認してください。

このページに関するお問い合わせ
市民部市民課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5630 電話:0748-24-5630
ファクス:0748-23-6600
ご意見・お問い合わせフォーム